気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→小泉今日子 外タレに熱中で「最後の恋」はいつ来る!?
6月26日の放送で最終回を迎える「続・最後から二番目の恋」。主演の中井貴一と小泉今日子の息もぴったりで、
「木曜の夜10時は、視聴率的にはフジテレビにとって厳しい時間帯。しかし、今回は初回の13.4%からあまり変わることなく、12%台をキープ。根強いファンがいることをうかがわせた。すでに来年に向けて、スペシャルの続編を作ろうとスタッフも乗り気でした」(テレビ局スタッフ)
だが、主演の小泉今日子には、まったく浮いた噂もない。
「昨年、葉山から東京に再び拠点を移したものの、男っ気は皆無。一部で、以前に交際していたKAT-TUNの亀梨和也とよりを戻したと噂もありましたが、たまたま一度ニアミスしただけ。もっぱら最近は、気の合った仲間と蕎麦屋で、日本酒を飲むのが楽しみだとか」
さらには、こんな話も。
「引越しした際に、テレビを買い換えたみたいで、自宅では海外のテレビドラマ三昧だとか。最近は『ハンニバル』のレクター博士の若い頃を演じているマッツ・ミケルセンがお気に入りみたいです」(芸能関係者)
ミケルセンも48歳と小泉と同世代。どうも「最後の恋」の成就はまだまだ先のようである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→