社会

笹井芳樹教授が密かに培養していた「笹井ガールズ」ハーレム計画(1)小保方氏は笹井氏のコマの一つ?

20140710xy

 かっぽう着やピンクの研究室を考案し、「小保方晴子」をアイドル研究者にしようともくろんだ上司の笹井芳樹教授。2人の“不適切な関係”が報じられる中、笹井氏は他にも美人研究者を物色しては“笹井ガールズ”を培養しようとしていた。野望に満ちあふれたその計画とは──。

 小保方晴子氏(31)が所属する理研研究所発生・再生科学総合研究センター。そのセンター長である竹市雅俊氏は6月26日、読売新聞などのインタビューでSTAP(スタップ)細胞の有無についてこう答えた。

「否定的な状況証拠が増えている。小保方氏自身の実験で決着をつけたい」

 体調を崩して入院した小保方氏だが、5月下旬から数回センターを訪れ、

「生き別れた息子を探しに行きたい」

 と、実験参加への意気込みを語っている。しかし、理研側の意図は彼女の考えるような好意的なものではないと、科学部記者が語る。

「理研は、小保方氏が来年3月までに実験を成功させなければ、STAPは存在しないと発表します。ズルができないように、厳重な監視の下で実験をさせます。失敗すれば彼女の科学者生命は終わりです」

 息子探しどころか、小保方氏には「市中引き回しのうえ獄門」の刑が申し渡されるということである。

 そもそも今回の問題がここまで大きくなったのは、最初の報道発表を派手にやったことが原因と言えよう。注目を集めすぎたゆえに、次々と小保方氏の不正が露見してしまったからである。

 祖母からもらったという「かっぽう着」は伊勢丹で買ったものだった。ピンク色の実験室で、ばっちりメイクを施し実験を演じた小保方氏だが、全て演出であったことも明らかになった。

「化粧がビーカーなどに落ちると正確なデータが取れないので、女性研究者はほとんどノーメイクです。部屋をピンクに塗ったらホコリが見えにくいし、薬品に耐性のある白衣着用は常識です。最初から全てがウソだったわけです」(前出・科学部記者)

 これらは小保方氏の上司である笹井芳樹教授の提案によるものだった。笹井氏といえば、ES細胞の権威として国内外に知られ、ノーベル賞候補とまで言われた人物である。なぜ彼は、研究とは関係ない「演出」に腐心したのか──ある京都大学関係者が衝撃的な情報をもたらした。

「『小保方さん』は笹井先生が作り出したコマの一つなのです。彼は連携大学院制度によって京大医学部に教室を持っています。そこでも女性研究者を物色していたのです」

 笹井氏が女性を探す背景には、iPS細胞の山中伸弥教授への強烈な嫉妬があったという。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
「令和の大横綱」を目指す大の里に立ちはだかる「付け人経験不足」と「大卒問題」
2
中日の大飛球「一塁側カメラでポールの内側通過」でも塁審は「ファウル」里崎智也が指摘した「致命的欠陥」
3
「高木豊の指摘は大間違い」阪神×中日の判定抗議をめぐる論評に「喝!」
4
「バーカ、タコ!」佐々木主浩が憤激したヤクルト一塁コーチの「怪しげな動き」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
元埼玉県警特殊部隊員が明かす「日本で9歳以下の行方不明者は年間1000人」戦慄の手口