スポーツ

新日本プロレスVS全日本プロレス<仁義なき50年闘争史>「タイガーマスクに対抗!全日本にジュニア王者」

 1982年2月7日、ホテルニューオータニにおけるジャイアント馬場とアントニオ猪木のトップ会談によって、前年春からの引き抜き戦争は終結。

 引き抜き防止協定のガイドラインも決まって一安心の馬場は、同月17日からジャンボ鶴田、天龍源一郎を伴って3週間の長期アメリカ遠征に出発した。

 盟友ハーリー・レイスのお膝元のカンザス、フロリダ、ジョージア、ノースカロライナのNWAの黄金テリトリーを転戦、ラストのノースカロライナ州シャーロットでは、愛弟子の大仁田厚がチャボ・ゲレロを撃破してNWAインターナショナル・ジュニア・ヘビー級王者になり、これは日本でもテレビ放映された。

 73年10月、16歳で馬場の付き人からスタートして8年5カ月‥‥大仁田は24歳にして全日本プロレスの新たなスターになったのだ。

 テレビ解説席の馬場に向かって「社長! 社長!」と泣き叫ぶ大仁田の姿は感動的だった。のちに本人は「試合後に感情が爆発して“社長!”って叫んじゃったよね。やっぱりプロレスには感情表現っていうのは不可欠だし、ナマの感情を吐き出したら、ああなっちゃったんだよ」と、苦笑していたものだ。

 大仁田が喜びを爆発させたのは当然のこととして、全日本の選手がジュニア・ヘビー級のチャンピオンベルトを巻くというのは馬場の悲願でもあった。

 新日本プロレスでは78年3月に藤波辰巳(現・辰爾)がWWWFジュニア・ヘビー級王者として凱旋帰国して空前のドラゴン・ブームを巻き起こし、グラン浜田がメキシコからルチャ・リブレを持ち込んで華麗なジュニア・ヘビー級というジャンルを確立。80年4月のタイガーマスクの登場によって、さらにジュニアは注目されるようになった。

 一方、全日本の主流はヘビー級であり、これまでは74年12月5日の日大講堂で鶴田が減量してNWA世界ジュニア王者ケン・マンテルに挑戦しただけだった。

 タイガーマスク人気によってジュニア路線の確立に乗り出した馬場は、引き抜き戦争真っ最中の前年8月にNWAインター・ジュニア王者チャボ・ゲレロを引き抜いたものの、挑戦者になるべき日本人選手がいないため、ドス・カラスを挑戦させてお茶を濁していた。アメリカ修行中の大仁田、渕正信が成長するのを待っていたのである。そうした経緯があっての大仁田の王座奪取だった。

 その後、大仁田はNWAインター・ジュニア王者としてメキシコに遠征。一度はサングレ・チカナに王座を奪われるも奪回し、6月に1年9カ月ぶりに凱旋帰国。タイガーマスクに対抗するべく、“炎の稲妻”のニックネームでアイドルとして売り出された。

 この大仁田の帰国を前に、新日本の新間寿取締役営業本部長が「あのベルトの第1挑戦権は新日本所属レスラーにあるということになっていたのに、チャボが勝手にアメリカで大仁田と防衛戦をやって取られてしまった。ウチのWWFジュニア王者のタイガーマスクはNWA世界ジュニア王座への挑戦が決まっていて、必ずやWWFとNWAの2冠王になると信じている。もし大仁田がベルトを持って帰ってくるなら、タイガーマスクとジュニア世界統一戦をやろう」と挑発発言。

 これは停戦成立を踏まえた上での新間のタイガーマスク2冠達成に向けての話題作りであり、同時に全日本の大仁田にも注目が集まるようにという配慮もあった。当然、馬場もその真意がわかっていたから「正式な申し入れがあったら検討しますよ」と定番のコメントを出すだけだった。

 タイガーマスクは期待通りにWWFとNWAのジュニア2冠王になって、まさに絶頂期に突入。それだけに対抗馬と見なされた大仁田は辛かった。

 馬場が大仁田を帰国前にメキシコに送ったのは、空中殺法をマスターさせるためだったが、付け焼き刃の飛び技は、タイガーマスクの四次元殺法を際立たせるだけだった。

「あの頃はちょうどタイガーマスクの全盛時代で、俺にとっては辛い時代だったよ。彼と俺のスタイルは全然違うからね。チャボからベルトを獲った後に2カ月ぐらいメキシコに行って、トペとか空中殺法も覚えたけど‥‥別に覚えたくもなかったんだよ。でも、会社も馬場さんも、俺が飛ぶことを望むから無理してやってたけどね。あの頃は扱いとは裏腹に楽しくなかった」とは、大仁田の述懐だ。

 大仁田は翌83年4月20日に左膝蓋骨複雑骨折の重傷を負って1年1カ月の長期欠場を余儀なくされ、その間の83年8月12日にタイガーマスクこと佐山聡は虎のマスクと2本のベルトを返上して電撃引退。タイガーマスクと大仁田の新日本vs全日本ジュニア頂上決戦は実現することはなかった。

 両雄がリングで相まみえたのは2012年3月16日の後楽園ホールにおける、佐山主宰のリアルジャパン・プロレスのリング。対決が期待されてから30年後のことだった。

小佐野景浩(おさの・かげひろ)元「週刊ゴング編集長」として数多くの団体・選手を取材・執筆。テレビなどコメンテーターとしても活躍。著書に「プロレス秘史」(徳間書店)がある。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策