気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「タイタニック」再上映大ヒットでもセリーヌ・ディオンを苦しめる「全身硬直」の難病
平日の上映回でも満席。今、世界中で最もチケットが取れない映画、それが「タイタニック ジェームズ・キャメロン25周年3Dリマスター」だ。
2月10日から2週間限定で全世界公開されており、97年の上映当時は生まれていなかった若いカップルから、レオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレットの体温を感じるラブシーンにドキドキした中高年まで、幅広い年代層の観客を集めている。リマスター版の公開で、世界興行成績ランキング1位の「アバター」、2位「アベンジャーズ」と順位が逆転する期待も高まっている。
そんなお祭りムードの一方で、映画のラストシーンを盛り上げたテーマソング「My Heart Will Go On タイタニック愛のテーマ」を歌ったカナダ出身の歌姫セリーヌ・ディオンが引退の危機に瀕している。
セリーヌは今月から、日本を含めた2年間に及ぶワールドツアーを予定していたが、昨年末に「全身が痙攣を起こす難病」であることを公表。23年春のヨーロッパツアーを延期すると明らかにした。セリーヌは自身のSNSで、
「最近、スティッフパーソン症候群という、非常に稀な神経難病と診断されました。この疾患は100万人に1人の割合で発症するもので、私は素晴らしい医師団に支えられています。回復のためにセラピストと毎日、できうることを努力しています」
そんな悲痛なメッセージを公開したのだ。
「セリーヌはかつて、まだ診断名がつかなかった喉の痙攣で、14年の5度目の来日公演となるワールドツアーを中止しました。その後、治療に専念していましたが、16年1月には最愛の夫、その2日後に実弟と死別するなど、立て続けに悲劇に見舞われています」(音楽関係者)
スティッフパーソン症候群は、脳と脊髄の神経回路に障害をもたらす難病で、日本では「全身硬直症」とも呼ばれている。その名の通り全身の筋肉が硬直し、歩行や声を出すのも困難になる。女性、特に自己免疫疾患やガン闘病中の患者が発症する頻度が高い。患者からは神経伝達物質GABAの合成を阻害する自己抗体が見つかるため、難治性の自己免疫疾患とみられているのだ。
進行すると呼吸や心臓が止まり、突然死を引き起こす。ステロイドや抗痙攣薬などを投与するのみで、決定的な治療法はなく、セリーヌ自身が明かしたように患者数が少ないため、日本ではまだ国の難病指定もされていない。
精神的ストレスで病状が悪化、また音を聞くだけで全身痙攣発作が起こる。歌姫セリーヌにとっては絶望的な病魔であるが、それでも、
「歌うことは私の人生の全てであり、自分が最も愛していることです。皆さんに会うために、治療に専念します」
と、世界中のファンとの再会を誓っている。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→