スポーツ
Posted on 2014年07月24日 09:57

山口健治の“江戸”鷹の目診断「函館記念」

2014年07月24日 09:57

戦法に注文つくが菊地圭尚の奮起に期待

 機動型として大成する選手にも、勝てない時期が必ずある。

「函館記念」(7月26日【土】~29日【火】)に出走予定のS級S班は浅井康太だけ。弥彦寛仁親王牌から中3日だけにS1上位の参戦も多くはないが、その分、波乱もある4日間になりそうだ。

 シリーズの主役は浅井とともに、地元の菊地圭尚が務めることになる。

 北海道のS1選手4人のうち、山田敦也、明田春喜も参戦するが、実績は菊地が断然抜けている。今年も宇都宮高松宮記念杯の決勝戦に進出。それも東日本勢は1人だけで、勝った稲川翔に競りかけた果敢な戦いぶりは称賛されていい。

 競り負けて3番手で我慢し落車したのは、残念ながら追い込みとしての技量不足。競るなら腹をくくって競り落とすまでやり合うか、1度インを取って粘るとか、戦法はいろいろある。自力があるだけに研究してほしい。

 記念が4日制になってから、地元・北海道勢の優勝はまだない。菊地はファンの熱烈な後押しに応えるために、心して戦わないといけない。

 負けても、負けても逃げる三谷竜生に好感が持てる。101期では、ただ1人のS1。4月西武園記念初日特選では菊地1着、三谷3着だった。今年のGI4戦全てに出走したことは財産になり、徹底先行を貫けば後ろががっちりガードしてくれる。脚力が本物になるのはこれからだ。

 さて、並びと展開。地元勢は飯野祐太─菊地─山田で北日本ライン。関東は池田勇人─芦澤大輔─神山雄一郎、南関は山賀雅仁─中村浩士の千葉両者。西日本は、中部の竹内雄作─浅井─林巨人、近畿は三谷─伊藤保文、そして九州は吉本卓仁─合志正臣。他では明田と内藤宣彦の勝ち上がりがある。

 主導権は三谷、竹内、吉本で激しい取り合いになる。池田が早めに動くが、飯野のカマシもありそうだ。

 本命は、菊地の奮起に期待する。飯野が出切れなくても自力がある。対抗は浅井。竹内しだいで逆転がある。混戦待ちの芦澤も差はない。

 伏兵は、高市訓但(愛媛・97期)、藤井昭吾(滋賀・99期)、保科千春(宮城・100期)の3選手。高市は特進、藤井は定期昇級で初のS級。保科は2期目も若手が台頭してこなければ、競輪界は活性化しない。大敗を恐れず戦えば、結果はついてくる。

◆プロフィール 山口健治(やまぐち・けんじ) 1957年1月、東京都荒川区生まれ。競輪学校38回生卒業チャンピオンとしてデビュー。主なタイトルは日本選手権、競輪祭(2度)。09年1月引退。現在「スポーツ報知」評論家。

◆アサヒ芸能7/22発売(7/31号)より

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク