スポーツ
Posted on 2025年08月04日 18:45

ナショナルズ・小笠原慎之介が「及第点」ピッチングでも酷評を食らうワケ

2025年08月04日 18:45

 メジャーリーグ・ワシントン・ナショナルズの小笠原慎之介が、再び崖っぷちに立たされている。現地時間8月2日、ブルワーズ戦にリリーフ登板し、3回3分の0を投げて被安打5、失点2という内容に地元メディアが辛辣な評価を下した。

 一見、及第点とも思える投球だったが、再昇格後の「お試し登板」としてはインパクトに欠けたというのが地元ファンやメディアの見方だ。

 今回の小笠原の昇格は、ナショナルズがトレードで主力を放出し、来季以降のチーム再建に舵を切ったことが要因だ。その中で、小笠原にはマイケル・ソロカの“穴埋め”としての期待がかかっていた。

 ソロカはかつてアトランタ・ブレーブスで13勝、防御率2.68というエース級の成績を残したが、その後はアキレス腱断裂を2度も経験し、長期離脱と苦戦が続いた。復帰後のホワイトソックスでは0勝10敗という苦しいシーズンを経て、今季ナショナルズで復活の兆しを見せていた矢先、カブスに移籍。チームとファンからは“努力の人”として高く評価されていた。

 そんなソロカの代役ということもあって、小笠原には「及第点」以上の結果が求められていたというわけだ。

 チーム関係者の話によれば、ナショナルズは小笠原を先発ローテ入り候補としてテストしている模様。ブルワーズ戦での登板も、その意図があったとされる。

 しかし、次の登板で再び好印象を残せなければ、チーム、そしてファンからの信頼を完全に失い、再びマイナー降格の可能性もある。地元紙には「彼の次回登板がメジャーキャリアを左右する」とまで書かれている。

 実力だけでなく、「信頼」と「期待」に応える姿勢が問われるMLBの世界。次戦が運命の一戦となりそうだ。

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク