スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「ジェベルムーサが初重賞制覇!」

 今週は新・札幌競馬場でダートの重賞「エルムS」が行われる。先日の「七夕賞」で、みごと馬単万馬券を射止めた万券王・水戸は、ジェベルムーサに狙いを定めた。一方の「中京記念」は、フラガラッハが3連覇に挑む!

 エルムSは別定戦でありながら過去10年で3回(馬単で)が万馬券。全般的に予想外に荒れる傾向がある重賞だが、舞台が小回りの1700メートルということに起因しているのだろうか。

 とにもかくにも逃げ、先行馬が有利。であるなら差し、追い込み勢も楽に行かしてはなるまいと無理を承知で前半から飛ばす。と、肩に力が入らない人気薄の馬が漁夫の利をせしめる──ということが荒れる際の大きな理由だろうか。

 とはいえ、舞台が舞台ゆえに、前々でレースを進める馬に、よりチャンスが多いことは確かだ。

 実績からいえばグレープブランデーとローマンレジェンドだろう。が、両馬とも休み明け。ここ目標に乗り込まれて、それなりに仕上がってはいるが、ともにGI勝ち馬ということで他馬より斤量を背負っての出走。厳しい競馬を強いられることは目に見えている。

 また、クリノスターオーのように重賞で勝ち負けした馬は規定により、これも斤量増を余儀なくされる。それに2カ月ぶりの実戦。割り引きが必要だろう。

 そう見てくると、人気どおり簡単に決まらないのではないか。各馬、力量に大きな開きはなく、今回は、少しばかり波乱の目があるかもしれない。

 過去10年を振り返ってみよう。3歳馬が出走してくる場合は要注意であることは確か。軽い斤量だけに、よく連対を果たす。が、今回は3歳勢の挑戦はなさそう。でも、生きのいい4、5歳馬が圧倒的に強い。

 4歳は5勝、2着1回。5歳は3勝、2着3回。だいたい見えてきただろうか。データからは力ある4、5歳馬のいずれかを主力に据えるべきだということだ。

 むろんのこと、その中の力量馬が狙いになる。これもデータだが、1番人気は〈2134〉、2番人気は〈4114〉。有力どころから人気薄も含めての流し馬券が馬券の筋論ということになるのだろう。

 という裏付けから主力に置きたいのは、ジェベルムーサだ。

 前走の平安Sを振り返ってみよう。まくって勝負どころの4角では、そのまま突き抜けるかと思われたが、そこで脚が上がってしまって勝ち馬に2馬身差の4着に沈んだ。が、長距離輸送に弱く、初コース(京都)での競馬。パドックで落ち着かず発汗が見られたことから、力を出し切れる状態ではなかったのだろう。そのへんは厩舎関係者も懸念していたこと。それを考えれば、よく健闘したと言っていい。

 500キロを優に超す巨漢馬だが、柔軟性に富んでおり、小回りコースでも器用に立ち回れる馬。初めてになる札幌コースもまったく問題ないはずだ。

 むろんのこと、ここ目標に短期放牧を挟んで、しっかり乗り込んできた。

「重め感なく、思惑どおりの仕上がり。全体的にしっかりして、最近では最もいい状態」

 こう言って胸を張るのは大竹調教師。ならば早い段階からその素質を高く評価されていた馬。初重賞制覇のチャンスと言っていい。

 祖母、曾祖母とも重賞勝ち馬。ポリグロート(GIクリテリウムドサンクルー)、アドマイヤカイザー(GIIIエプソムC)など近親、一族に活躍馬が多数いる良血。速い時計になっても十分な対応力もあり、晴雨にかかわらず大きく狙ってみたい。

◆アサヒ芸能7/22発売(7/31号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
2
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
5
大谷翔平「本塁打の軌道がおかしい」のは「ぐっすり眠れる敵地10連戦」で一変する