気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→短期免許ラストウィーク!M・ディーとD・レーンの「置き土産」でガッポリ馬券を
短期免許で来日しているマイケル・ディー騎手とダミアン・レーン騎手は、今週がラストウィーク。気持ちよく帰国できるようにと、エージェントが脈のある馬を揃えているため、馬券的にはいつも以上に要注意となる。
ディーはこれまで4勝。勝ち星こそ少ないが、NHKマイルCで12番人気のチェルビアットを3着に、宝塚記念で10番人気ジャスティンパレスを3着にもってきており、存在感をアピールしてみせた。初来日でこれだけやれれば、及第点を与えてもいいのではないか。
今週は東京で土曜7鞍、日曜7鞍に騎乗予定。土曜の注目馬は10R・相模湖特別のプリティディーヴァだ。
前走のNZT(GⅡ)は0秒2差の4着だったが、2着アドマイヤズームが朝日杯FSの勝ち馬だったように、レース価値は高い。2勝クラスの今回は1、3着の舞台に加え、斤量が53キロ。古馬初対戦となるが、勝ち負け必至だろう。
日曜の期待馬は7R・3歳以上1勝クラス(牝馬限定)のクラリネットソナタ。前走でディーが騎乗して、着差なしの2着だった。その後はここを目標にしっかり乗り込み、出走態勢は万全。走るごとにパワーアップしている今なら、このクラスを卒業できるだろう。53キロの斤量も魅力だ。
レーンはこれまで25勝。ヘデントールでの天皇賞・春の勝利もあって、中身は濃い。それだけに騎乗依頼は多く、今週も東京で土曜9鞍、日曜8鞍を予定している。全て有力馬なので、固め打ちがあるかもしれない。
取り上げたいのは、4頭で挑む新馬戦だ。なにしろ騎乗機会4連勝と、十八番にしているレース。
そのトップを切って騎乗するのが、土曜5R・芝1800メートルのダノンオブアイデアである。セレクトセールで3億6300万円という高額取引されたエピファネイア産駒の牡馬で、来春のダービーを睨んでの登場といわれる。しかし、手強い相手が揃っており、楽な競馬にはなりそうもない。
その相手とは、今年のダービー馬の全弟チャリングクロス、フラワーCの勝ち馬ミアネーロの半弟モノポリオ、青葉賞の勝ち馬ワンダフルタウンの全弟ワンダフルデイズなどだ。
レーンの新馬戦で勝負するなら、6R・ダート1400メートルのアルカディアカフェ、日曜5R・芝1600メートルのダーリングハーストが「無難」か。2頭ともGⅠ馬がいる良血で、調教の動きは力強い。
最後に登場する日曜6R・芝1400メートルのアーガイルショアはダート血統ゆえ、3番手から4番手の評価が妥当なところだろう。
(兜志郎/競馬ライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→