社会

「乗車料金の便乗値上げはおかしい」国を訴えたタクシー会社の大英断

 昨年11月14日から、東京23区及び三鷹・武蔵野地区のタクシー料金が14%も値上げしたが、「ちょっと待て」と国を訴えた審理が始まっている。

 裁判に訴えたのは、都内の「ロイヤルリムジン」と「ジャパンプレミアム」の2つのタクシー会社だ。初乗り料金が420円から500円になり、加算額も「233メートルごとに80円」から「255メートルごとに100円」と高騰した。

 ちなみに「ロイヤルリムジン」は予約客がほとんどで、「アルファード」の高級車種が使用されている。「物価高に便乗する値上げは、お客さんの理解を得られない」というのが、反対の理由だという。

 訴えた2社は国交省の通達に従わなかったため、監督官庁の関東運輸局に対し「処分はしないで下さい」との要望を出している。許認可を必要とするタクシー業界では「お上の言うことがごもっとも」であり、逆らうことはまずできない。あとでどんな仕打ちがあるのか戦々恐々とするのが常であり、今回の行為はもっと国民の間に共有されるべき大英断だ。

「そもそもタクシー業界も不況なので、それで値上げをすれば客足は遠のく、という2社の言い分は筋が通ったものです。訴状には『現在は値上げの環境にない』『国が値上げを指示するのは裁量権の逸脱である』とまで踏み込んでいます。これは画期的で、監督官庁に対してここまで言い切るのは大変だったのでないかと想像します。しかし、国にもメンツがあるので、徹底抗戦することになるでしょうが、タクシー会社側に世論がつけば、どうなるか分からなくなる。ここはマスコミが大きく報じるべきなのかと思いますが」(司法担当記者)

 そもそもタクシー業界が不透明なのは、昔から言われていることだ。なんだかんだと言って値上げをしてきたが、国とタクシー経営者との深いつながりによって、タクシー運転手の労働改善にまつわる言い訳を弄してきた。

「結局、タクシー運転手の収入アップは雀の涙だけで、甘い汁を経営者が吸う形態は、何も変わっていません。運転手の高齢化が進み、平均年齢が70歳ほどという地域もあります。今回の値上げ反対の訴訟は今後、許認可の裁量を持つ役所に対し、正々堂々と異論を言える、正しい民主主義が始まる一歩となればいいと思います」(タクシー業界関係者)

 明治時代から庶民は役所のことを「お上」と呼び続けているが、もう「お上」感覚から抜けなければならない時代になっているのだ。タクシー会社にはぜひ裁判で頑張ってほしい、と思う人は少なくなかろう。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策