気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→芸能人の「ゴムなし行為」言い訳でわかった「飲む中絶薬」の危険度
「飲む中絶薬」がついに登場する──。去る2月、厚生労働省が国内初の経口妊娠中絶薬の製造販売を承認。この3月にも正式に承認されるかもしれないのだ。
現場の医師や望まない妊娠をしたくない女性たちからは「女性の選択肢が広がる」として期待が高まる一方で、大きく波紋が広がっている。
というのは、先日、劇団EXILEの人気俳優・鈴木伸之が女性を妊娠させ「産んでも認知はできない」と通告するなどしたスキャンダルが報じられたからだ。結果、その女性はやむなく堕胎したというが、女性たちはいまも賛否を論じている。それは以下のような感じだ。
「女性からすれば、悲しい結論を出さないといけない局面で、最大限に体の負担を軽くできるなら、経口中絶薬は有効だと思う」
「日本の中絶は手術が一般的だし、子宮内を金属製器具でかき回したり、管で吸い出そうとしたりと、世界的には時代遅れもはなはだしい。そうかといって、中絶は反対なんだけど…」
あるいは、こんな意見もある。
「銀座ホステスをしている友人が芸能人に誘われて、一夜限りのアバンチュールを楽しんだんです。でもその芸能人は避妊をしなかったらしく、『ゴムをつけて』と頼んだら『妊娠したら飲む薬があるから大丈夫だよ』と言われたそうです。男性も女性も『妊娠したら薬でなんとかできるからいいや』って軽い気持ちになる人が増えるんじゃないか。そう考えると、薬はちょっと…」
産婦人科医は、次のように力説した。
「薬にしても、体に負担がかかることは間違いありません。男性優位の社会はもうおしまい。女性も妊娠を望まないのであれば、必ず避妊を。さらには、相手を見極めて」
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→