スポーツ

阪神「守備の迷手」がさらに迷走する…藤川球児監督「佐藤輝明を内外野で起用」の危険度

「守備の迷手」の迷走にこれ以上、拍車がかかりはしないか。阪神・藤川球児監督が打ち出した佐藤輝明の「ユーティリティー起用」に、不安の声が高まっているのだ。

 藤川新監督は1月21日に兵庫県内のホテルで行ったスタッフ会議後、

「ポジションに関しては、トライしてもらうことになる」

 と明言。岡田彰布前監督時代は三塁に固定起用だった佐藤の方針を転換し、状況に応じて内外野の複数ポジションで出場させることを決めた。一塁と三塁の両ポジションでゴールデングラブ賞に輝き、今季はレフトでの出場が視野に入る巨人・岡本和真を念頭に置いているが、これにあるOBが疑問を投げかける。

「別に岡田前監督の路線を引き継ぐことがいいとは思わないし、選手起用に関しては監督の専権事項だけど、サトテルだからね。ただでさえ打撃にウェートを置いているタイプなのに、試合中にポジションを変更させることがプラスに働くとは思えない。現状、内野では難しいなら今後のことも考えて、外野手として出場させた方がいいのかもしれない」

 昨季の佐藤は三塁手として、両リーグ最多となる23失策を記録。「失策王」と陰口を叩かれた。ただ、失策の数が即、守備力のバロメーターになるわけではない。スポーツ紙ベテラン記者は、

「失策は公式記録員の判断もありますからね。難しい球際の打球にチャレンジして弾いたり、後ろにそらせばエラーとして記録されることがないわけではない。守備範囲が狭くても無難に打球を処理していればエラーを犯す心配はあまりなく、守備率100%に近づく。ただ、それが守備の名手なのか、ですよ」

 佐藤は簡単な打球処理でミスを連発し、勝敗を左右するシーンが目立つ。阪神は38年ぶりに日本一に輝いた一昨年、ゴールデングラブ賞を大量受賞。内野手部門では佐藤以外、阪神勢が独占した。それだけに、佐藤の拙守がクローズアップされているが、平均的な守備力を身につけるためには、練習以外にない。前出のベテラン記者は、

「春季キャンプでは内外野ともに、徹底的に練習させる時間はそれほどない。フォーメーション投内連携などの実戦的な練習も入ってきますし。場合によってはどっちつかず、二兎を追う者は一兎をも得ず、になりかねない」

 まずは地道に積み上げていくしかないのだが…。

(阿部勝彦)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件