気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→コンサートツアーを中止させた藤井フミヤの不調と還暦ハードスケジュール
芸能生活40周年を迎える藤井フミヤの健康状態に「黄色信号」が灯っている。
2月から始まった中野サンプラザなど17都道府県28公演予定の全国ツアーは、3月18日、19日の名古屋公演と21日の大宮公演が中止に。音楽関係者がその様子を明かす。
「名古屋公演のリハーサル中に喉の不調を訴え、急遽、中止になりました。声が本調子ではなかったと聞いています」
と同時に、今後の過密スケジュールを心配する。
「フミヤは50代になってから、ソロ活動を始めた当時と比べて音楽活動をセーブしてきました。お子さんが独立したこともあり、家族ぐるみで交流のある木梨憲武やヒロミとコラボ、元チェッカーズのメンバーのライブに参加するなど、自分のペースで音楽仲間とのライブや曲作りを楽しんできました。ところが今年は、そうもいきません。4月にWOWOW の生ライブ放映、名古屋の代替公演が5月まで続きます。春のツアーが終わると、今度は休む間もなくデビュー40周年の全国ツアーが9月から来年5月まで予定されている。7月に61歳になるフミヤにとっては、なかなかハードなライブスケジュールです。今回の喉の不調が一過性のもので、ポリープなどができてなければいいのですが」
チェッカーズのフロントマン当時は酒もタバコも楽しむ様子が、ナイトスポットで目撃されていたフミヤ。来夏までの無事な完走を祈ろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→