エンタメ

戦国武将・織田信長の絶倫の源は玉ねぎだった!?

 全国統一を夢見、疾風怒濤、戦国時代を駆け抜けた織田信長は絶倫だった。その源は彼の意外な“食”にもあった。

 天正10年(1582年)家臣・明智光秀の謀反にあい、京都本能寺で自害(享年49)したとされる戦国武将・織田信長の“人生50年”は絶倫生涯でもあった。

 濃姫をはじめとする10指に余る妻・側室を持ち、22人の子供をもうけたうえ、森蘭丸に代表されるように小姓との男色も好んだとも言われているがそうした力を支えていたのが、彼の食事だったというのだ。“三河の田舎者”と自ら語っていた彼の食事は塩分の多い“粗食”だったと伝わっているが、好奇心が強く新しいものを好んだようだ。そのひとつが玉ねぎ。

 内科医で医食研究科でもある重松彰氏が言う。

「玉ねぎが我が国に入ってきたのは1770年に南蛮船が長崎にやってきた時のことと言われていますが、実はイエズス会の宣教師のポルトガル人ルイス・フロイスが完成間もない安土城で信長と対面した時に金平糖などと共に献上されたとも言われています」

 信長はさっそくみじんに切った玉ねぎをご飯にかけ湯づけでかっこんだと言われている。

 栄養学に詳しい理学博士の秋好憲一氏が言う。

「玉ねぎのスタミナ食としての歴史は古く、ピラミッド建設をする労働者達が玉ねぎを食べていたというエピソードもあるくらいです。玉ねぎ、特に外皮には、ポリフェノールの一種のケルセチンをはじめとする多くのミネラルが含まれており疲労回復、精力増強には最適です」

 朝食にご飯の上にみじんに切った玉ねぎ4分の1を乗せ卵黄を落とし醤油をかけてかき混ぜて食べると効果絶大だとも言う。食欲のない時に最適なうえ、コレステロール値を下げ血栓の予防にもなる優れものでもあるというから、信長の快進撃を下支えする「陰の推進力」となったと言えるのである──。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身