社会
Posted on 2023年04月12日 17:57

大迷惑!中国から飛来する「黄砂」くしゃみ・咳どころではない「地獄の症状」

2023年04月12日 17:57

 4月12日から日本列島を覆うほどの「黄砂」が飛来するという。

 今回の黄砂はモンゴルのゴビ砂漠で巻き上がったものが発端とされ、降水量が少なかったことから大量に飛散。すでに中国・北京市内では一時、数メートル先も見えない状況となり、大気汚染レベルを「最悪」とする警報が出ている。

 環境省の説明によれば、黄砂とは中国大陸内陸部の砂漠や乾燥地帯で、風によって巻き上げられた土壌や鉱物粒子が偏西風に乗って日本に飛来し、大気中に浮遊・降下する現象。その砂には土壌由来の物質に加え、アンモニウムイオンや硝酸イオンなど、中国大陸上空で取り込んだ大気汚染物質も含まれる。医療ライターが語る。

「健康被害としては、一般的に目や鼻、喉、皮膚などのアレルギー症状があり、喘息や肺炎など呼吸器系疾患を悪化させるとの指摘もあります。現在、花粉ではスギとヒノキがピークを迎えていますが、黄砂が加わることで、花粉症の人は地獄の日々となりそうです」

 しかも、くしゃみや咳などとは別の症状が現れる場合もあるといい、

「体内で炎症が起きることによってダルさや眠気が襲い、アレルギー反応が強いと頭痛や発熱を引き起こす場合もあります」(前出・医療ライター)

 すでに不要不急の外出を避けるよう呼びかけているが、そうもいかなければマスクで防御するしかない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク