気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→人気ねこ系YouTube「もちまる日記」がアンチを悶絶させた「すごい新ねこ」の登場
大人気猫系ユーチューバーのチャンネル「もちまる日記」に新しい「弟猫」が登場し、アンチの声を吹き飛ばした。
「もちまる日記」は、猫の「もちまる」と飼い主の「下僕」の日常が投稿されるチャンネルで、動物系チャンネルとしては国内最多の200万人超の登録者数を誇る。
3月31日投稿の動画で下僕は、もちまるの「弟猫」を家族として迎え入れると報告していた。
そして4月8日に公開された動画では「産まれたもち様の弟と初めてご対面しました。」のタイトルで弟猫が初登場し、あまりの可愛らしさにファンが悶絶。初対面後の様子を伝えた翌日の動画と合わせ、4月11日現在で再生回数320万回超えの大バズリとなったのだ。
同チャンネルは、人気の高まりと共にアンチも増加しており、下僕がもちまるを観覧車に乗せる動画では「動物虐待」の指摘が殺到するなど、炎上したことは一度や二度ではない。また、以前に下僕が新しい猫を迎え入れる匂わせをした際には、視聴者からもちまるの「後継猫」を用意しているのではないかという、冷ややかな声が出た。
ネットウォッチャーが語る。
「下僕は今後、弟猫を後継猫として育てていくつもりでしょう。そのため今回も批判の声が上がるのではないかと予想されましたが、今のところ波風は立っていません。どうやら弟猫のあまりのキュートさが、アンチを完全に黙らせたようです」
今や「もちまる日記」は年間約1億円の収入があると言われており、嫉妬の声が上がるのは仕方ないのかもしれないが、ここは素直に猫の可愛い姿を楽しんでみてはいかがだろうか。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→