社会

着物イベント主催者が「左前の死装束」を放置するどころか開き直りで「バカなのか」袋叩きに

「これはあり得ないだろう」「死装束ではないか」「日本はいつからこうなった? 常識が通じない」

 とあるポスターが、SNS上のこうした書き込みで、大炎上する「事件」が起きた。ポスターの女性の着物の衿が左前だったからだ。この件について、主催者の「銀座今昔きもの大市」が公式ツイッターで、このポスターに言及した。

「銀座今昔きもの大市」は着物を「もっと気楽に、もっと身近に、もっと自分らしく」をコンセプトに、日本全国から選りすぐりの着物関連業者が集まる展示即売会だ。「32th」と銘打ち「品数充実のアンティーク着物などメンズも増えて、大セール!」と告知していた。

 この日、同イベントの公式ツイッターでは「『今昔きもの大市』は現在炎上中ですが」とした上で「皆様の着物愛を改めて感じ感動です」とコメント。「炎上でもこのイベントでの着物は着物愛に満ちた札幌、滋賀、京都、大阪、奈良等から着物店が銀座に集まります。『もっと気軽に、もっと身近に、もっと自分らしく』を開催理念としておりますのでご来場ください」と呼びかけた。

 これが「素直にポスターは間違いでしたと謝ったほうがいい」「言い訳が苦しすぎる」などと反発を食らっているのだ。

 こうした問題は過去にも発生している。

「21年10月、TBSテレビのモニタリングに出演する安藤美姫の浴衣姿が左前でした。局には相当な抗議がきたらしいです。スタッフもスタイリストも誰も気が付かなかったのか、という論調ですね。あまりにもお粗末だとしか言いようがありません」(民放局スタッフ)

 これ以外にも、スタジオに浴衣姿の女性観衆を集めたお笑い番組で、観客の約半分が左前だったことがあった。日本では左前も認められたのだろうか。

「いや、冗談じゃありません。昔から左前は死装束とされているんです。知らないのは躾ができていない家庭、常識に欠ける家庭で育ったからでしょう。テレビで平気で左前の着物を見せているのは『私はバカですよ』と言っているのに等しいと思います」(都内の老舗呉服店主)

 最低限守らなければならないルールは何にでもあるが、着物の場合は襟が左前でないことは基本中の基本であろう。着物販売の主催者側がそれを無視するなど、自分で自分の首を絞めているようなものなのである。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身