記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→反町隆史とサンド富澤も戦々恐々!完全終了が近づく「ガラケー」をギリギリまで粘る「利点」
多くの「ガラケー」愛好家が、本気で悲鳴を上げ始めている。
シンプルゆえの使いやすさで、スマートフォンに切り替えないガラケー派は少なからずいるが、従来のガラケーが使用する3G回線が段階的に廃止され、昨年3月末でauは終了。ソフトバンクは来年の1月、NTTドコモは26年3月末で完全終了となる。ITライターが語る。
「3G回線が終了しても、4G対応のいわゆる『フィーチャーフォン』や『ガラホ』は使うことはできますが、ガチのガラケー派ほど、3G回線機種を使い続けている。発表されているのはあくまで完全終了の時期で、それまでに段階的に使用できなくなることから、戦々恐々としているユーザが多いんですよ」
その動揺は、芸能界にも広がっている。
ガラケー派で有名なのは、サンドウィッチマンの富澤たけし。相方の伊達みきおと一緒にスマホを購入したものの、実際に使っているのはガラケーで、今年1月に携帯電話会社から終了の連絡が。富澤は「怖いです」と告白している。
意外なところでは反町隆史で、やはり終了の連絡が入ったのだが、機種変更の勧めを頑として拒否したという。エンタメ誌ライターによれば、
「反町の場合、趣味のバス釣りで湖はスマホの電波がつながりづらいというのが、使用し続ける理由なのだそう。ただ、ガラケーを使い続けている男性は『一途』やら『世間に流されない』と捉えられ、女子にウケる面がある。反町は当然のこと、富澤も『ダサい』というよりむしろ、好感度を上げているんです」
そう考えると、ガラケー派はますます手放せなくなる!?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→