スポーツ
Posted on 2014年08月31日 09:57

みのもんた「今年の夏の高校野球で起きた議論についてひと言」

2014年08月31日 09:57

 夏の甲子園はいいよね。予選から勝ち上がっていくから、さまざまなドラマが生み出される。次の話題は球児のドラマに冷水を浴びせるような話だよ。

【夏の高校野球で議論噴出】

今年も数々の熱戦を繰り広げた甲子園。球場外でもさまざまな話題がヒートアップした。埼玉代表の春日部共栄の女子マネジャーが2年間で2万個のおにぎりを握ったことが報じられた。そこに、マネジャー業に専念するため、受験選抜クラスから普通クラスに転入したことも報じられ、ネットで議論が沸き起こった。また、ネットニュースで甲子園出場校の県外出身者、いわゆる「野球留学生」が増加傾向を示していることも話題となっている。

 この“おにぎりマネジャー”? 誰かに強制されたというなら問題だけど、新聞に掲載された笑顔の写真を見れば、自分が好きで選んだ道ってわかるじゃない。外野がとやかく口を出す話じゃないよ。

 それから「野球留学」に関しても、「地元の選手が活躍することに意義がある」という主張もわからないでもない。でも、その県で生まれて、その県の水と空気で育った子だけが参加できる、純粋主義みたいな考え方にはどこか違和感を覚えるんだよね。

 どこから来たとかよりも、同じ世代の若者たちが白球を追いかけて食らいつくひたむきさ、それが見られることのほうが大事だと思うよ。それも9人一丸となる姿が、プロにはない高校野球の魅力じゃないかな。

 マー君(兵庫出身・駒大苫小牧高卒)にしろ、ダルビッシュ(大阪出身・東北高卒)にしろ、もし地元の高校に進学していたら、甲子園に出場していないかもしれない。そうなると、メジャーでの活躍も見られなかった可能性もある。それに、プロ注目の選手が集う強豪校があるからこそ、7年前に優勝した佐賀北高みたいな「普通の県立校」が勝ち抜いていくというドラマもある。

 あらゆる要素が高校野球というドラマを作っているんだから、「野球留学」も許していいんじゃないかな。

 元フジテレビのアナウンサーが東海大四高の投手のスローボールを批判したんだって? 「世の中をなめた少年になりそう」と言ったということだけど、使う言葉を間違ったんだろうね。そもそも、フジは現役時代の達川光男が当たってもないのに「当たった!」と審判にデッドボールをアピールする姿を珍プレーで放送していた。そのほうが教育上、よろしくないよ。えっ? そのアテレコをしていたのは私でした(笑)。

◆プロフィール みのもんた 1979年に文化放送を退社後、フリーアナとなる。以後、数々の番組で司会、キャスターを務める。1週間で最も生番組に出演する司会者のギネス記録保持者でもある。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク