スポーツ

ACL優勝で次のステージへ…浦和レッズ・スコルジャ監督が目指す攻撃的チームへの変貌

 プロは結果がすべて。浦和レッズがACLチャンピオンズリーグ優勝で、それを証明してくれた。

 アマチュアなら、たとえ負けても「惜しかった」「最後まで頑張った」という慰めの言葉で許されるだろう。でも、プロはやっぱり結果である。現に敗れたアル・ヒラルの選手は表彰式で準優勝のメダルを首にかけられた後、すぐに外していた。そのくらい優勝と準優勝では、天国と地獄の差があるということだ。

 今季のACLはイレギュラーな大会だった。中東勢の西地区に比べ、東地区はオーストラリアのレベルが落ち、中国のクラブに至っては、新型コロナウイルスの影響で2軍チームで参加。事実上、日韓の一騎打ちとなった。

 しかもノックアウトステージの1回戦から準決勝まで、昨年8月にさいたま市で開催されたのも、浦和には大きなアドバンテージとなった。西地区のノックアウトステージが今年2月だったことを考えると、東地区を勝ち上がった浦和は、あまりにも時間があきすぎている。

 また、本来の決勝戦は今年2月末にホーム&アウェーで行われる予定だったが、埼玉スタジアムの芝の張替えと重なり、約2カ月間、延期になった。もし延期されていなければ、浦和にとって新監督を迎える今季最初の公式戦となり、勝つのは難しかっただろう。

 運やツキは確かにあったが、それを味方に付けて結果を出した。2018年の鹿島以来の日本勢の優勝は、ほかのJ1クラブにも刺激になったはずだ。

 ただ、素直に喜べない部分もある。アル・ヒラルの選手は、個の能力で浦和の選手を完全に上回っていた。試合を支配していたのもアル・ヒラルで、浦和のシュートは2試合でわずか8本。しかも2得点はラッキーな形で、そのうちの1点はオウンゴールだ。日本勢はアジアレベルの試合でも、守ってカウンターのサッカーでなければ勝てなくなったのか。アジアレベルなら、主導権を握って相手を圧倒して勝たなければ、世界では通用しないのではないか。

 リーグ戦を見ても確かに上位に顔を出してはいるが、得点ランキングを見れば、上位に浦和の選手はいない。守備はいいが、攻撃力という部分ではまだまだ物足りない。

 そこはスコルジャ新監督にかかる期待が大きい。ここまではACL決勝から逆算して、チームを作ってきた感がある。本人も「ACL決勝まで先発は変えない」と、ほぼ同じメンバーで戦ってきた。アル・ヒラルを分析し、リカルド前監督のベースに上積みし、なんとか優勝にこぎつけたのだ。

 でも、ここからは違う。スコルジャ監督が目指すチーム作りが本格的に始まる。しかもスコルジャ監督には、リカルド前監督とは比べものにならない実績がある。ポーランドリーグ優勝5回、カップ戦優勝4回に加え、ポーランド代表監督の候補として名前が挙がったほどで、その手腕は欧州でも評価されている。

 守備のベースはできている。あとは攻撃力、得点力をどう上げて行くのか。耐えて勝つサッカーではなく、Jリーグでもアジアでも主導権を握って、勝ち切る強い浦和を作れるか。スコルジャ監督の手腕に期待したい。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身