スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ルージュスティリアの勝ち負け」

 春GIシリーズのただ中。初夏の香りが充満する今週のメインは、ヴィクトリアマイルだ。今年で18回と、まだ歴史の浅いGI戦だが、4歳馬以上の牝馬が集うマイル戦。なかなか見応えがある一戦である。

 先週のNHKマイルCと同様、ごまかしの利かない力どおりの決着を見込んでいいレースでありながら、これまでの17年間で馬単による万馬券は7回(馬連は3回)。調子の波が大きく消長の激しい牝馬だけに、評判馬がそのまま──というわけにはいかず、下馬評どおりに決着しないというのがこのGI戦の特徴だろう。

 過去17年間のデータを見ても1番人気馬が5勝(2着4回)、2番人気馬は2勝(2着0回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は、わずか1回のみだ。

 牝馬は6歳を過ぎると繁殖に上げることが多いこともあるが、このGIは4歳馬が過去17年間で9勝(2着12回)と群を抜いている。これに続くのが5歳馬の6勝(2着4回)。6歳、7歳馬はともに1勝で、馬券的には生きのいい4、5歳馬に目をつけるのが筋ということになる。

 それにしても今年は難解だ。絶対視できる馬が見当たらないというか、質の高い馬ばかりがそろい「ハイレベルな混戦」とみていいのではないだろうか。

 そうした中でも、昨年度の3歳女王の座に就いたスターズオンアースが最有力と言ってよさそうだが、桜花賞馬でありながら、現状としてはマイルよりも中距離がベストと思えてならない。しかも前走の大阪杯(2着)が脚部不安明けでの好走だったことを思うと、俗に言う“2走ボケ”の不安もなくはない。強い馬であることは確かだが、穴党としてはどうしても疑いの目を向けたくなる。

 悩むところだが、もろもろ考慮した上で最も期待を寄せてみたいのは、4歳馬のルージュスティリアだ。

 前走の阪神牝馬Sは昇級初戦。しかも2カ月半ぶりの実戦だった。1番人気を裏切る結果となったが、久々だったことを思うと、やはり本来の姿に戻っていなかったのだろう。それでも勝ち馬とは2馬身半差の6着(コンマ5秒差)。まともだったら──、と惜しまれる内容だった。

 休み明けを一度使われた今回は実に雰囲気がいい。落ち着き払って好気配。1週前の追い切りもリズムに乗った軽快な動きで、陣営もヤル気をにじませる。

「使われて良化していることは間違いない。ひ弱さが消えてたくましくもなっている。東京コースに悪いイメージはない」

 と、厩舎スタッフが口をそろえるほど。ならば、やれていいのではないか。

 デビュー戦でスターズオンアースを破って勝ち上がった馬。祖母ワンデスタはサンタバルバラHなどGI3勝馬。血統的背景もよく、走りっぷりから道悪も不安はない。勝ち負けになるとみた。

 逆転候補に挙げたいのはナムラクレアだ。前走の高松宮記念は2着。スプリンター色が濃そうに見られがちだが、ここにきて折り合い面で進境が見られ、末脚に磨きがかかっている。

「以前のように行きたがる面がなくなったのはいい。東京は初めてになるが、左回りはスムーズで、合うイメージ」とは、厩舎関係者の弁。

 こちらは曾祖母クードジェニーがモルニー賞など仏GIを2勝している馬。折り合いを欠く場面があった桜花賞でもスターズオンアースにコンマ1秒差の3着に好走しており、成長著しい今なら、チャンスは十分あっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感