芸能
Posted on 2023年05月11日 17:59

ノッポさん死去「できるかな」の前に完成していた「喋らないキャラ」誕生秘話

2023年05月11日 17:59

 NHK教育テレビ(現Eテレ)の幼児向け工作番組「できるかな」に「ノッポさん」として出演していた高見のっぽさん(本名=高見嘉明)が、心不全により昨年9月10日に亡くなっていたことが分かった。享年88。

 1970年4月から90年3月まで放送された「できるかな」で「ノッポさん」は一切しゃべらず、着ぐるみで鳴き声のような音を出す「ゴン太くん」との無言劇が繰り広げられた。ナレーションの説明により番組が進行するのだが、実は最終回、ついにノッポさんが、

「あ~あ、喋っちゃった! 今日は特別なんです。長い間ね、皆と友達でいたけれど、4月からこの番組は『ともだちいっぱい』という新しい番組と代わります」

 と言葉を発し、多くの視聴者を驚かせた。

 セリフのないキャラ設定ができた経緯について、テレビ関係者が回想する。

「彼は『できるかな』の前身の『なにしてあそぼう』から抜擢され、名は『ノッポさん』でも、異なる格好で出演していました。当時からパントマイムでの無言劇で、キャラクターと掛け合いするスタイルが確立されていました。本人は番組の自由度が高かったと語っており、キャラ設定も任されていたようです」

「なにしてあそぼう」から「できるかな」に移行した際、ノッポさんは一度降板するが、視聴者の熱望により71年に再登場し、以後はレギュラー出演となった。

「ノッポさんの父親は俳優や奇術師として活躍した。チャーリー・チャップリンの大ファンで、モノマネを得意としていたそうです。ノッポさんは幼い頃からサイレント映画の話をよく聞かされ、父親に付き添ううちに、芸能界入りしたといいます。それが『ノッポさん』に反映されているのでしょう」(前出・テレビ関係者)

 そんなノッポさんは今も、大人になった我々の心に生き続けている。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク