気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→すっかりダマされた!こんな「ないないづくし」の旅番組スペシャルはありないという非難囂々
テレビ東京のやり口に、非難が殺到している。きっかけは「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」の再放送だ。テレビ誌記者も首をひねる。
「過去の旅を『予習復習スペシャル』として再放送し、次の旅の告知をすることがよくあります。5月13日は『バス旅Z』の第6弾が、予習復習として放送されました。『バス旅Z』はすでに終了しているので、次に放送されるのは新たなバス旅であり、新メンバーが発表されるものと思われました」
ところが、これは次のバス旅の予習ではなく、5月17日放送の「1歩1円ウォー金グ対決旅」の予習だったのである。この旅の第2弾に『バス旅Z』の田中要次と羽田圭介が出演しており、17日の放送にも登場することから、第6弾を予習復習として引っ張り出してきたようである。つまり新たなバス旅は始まらず、新メンバーの発表もなかったことになる。
これにファンは激怒し、SNSには「こんな予習復習はありえない」「完全にだまされた」などと非難囂々なのである。ファンが怒るのも当然だとして、先のテレビ誌記者は、
「『1歩1円ウォー金グ対決旅』の予習なら、この旅の過去の回を再放送するのが当然ですが、わざわざ『バス旅Z』を持ち出してきたことに『視聴者を勘違いさせて期待させてやろう』という悪意を感じるのです。こうした手法には驚きました」
田中と羽田がクビになったのは、昨年8月。そろそろ「次」が登場してもいい時期であり、早く本当の「新バス旅コンビ」を見たいのである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→