気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→阪神・青柳晃洋「ヤクルト移籍」怪情報をめぐる「年俸問題」と「虎ファン嫌い」
首位街道を走る阪神タイガースを揺るがす怪情報が、球界を駆け巡っている。なんとエース青柳晃洋の他球団移籍である。在阪スポーツ紙デスクが明かす。
「開幕から不振で、現在はファームで再調整しているわけですが、来年にも国内FA権を取得する。その暁には阪神を出てヤクルトに行くのでは、という話です。元々、青柳は母親も兄も本人も大のヤクルトファン。しかも、現在の高津臣吾監督は自らと同タイプの投手ですからね」
一昨年、昨年と2年連続で最多勝、最高勝率のタイトルを獲得。昨年は最優秀防御率投手にも輝いたセ・リーグを代表する投手だが、待遇面に不満があるのだという。スポーツ紙遊軍記者は、
「昨年、セ・リーグの投手3冠となり、年俸は倍増の推定2億4000万円となりました。ところが、同僚の西勇輝は阪神移籍後、4年で36勝しかしていないのに再度FAとなり、4年12億円の好条件で再契約しています。生え抜きとしては面白くないでしょう」
一部の虎党の罵倒に「ファンだからといって、何でも選手に言っていいわけではない」と苦言を呈していることも影響。
「チームのために頑張っているのに、打たれるとSNSに『まず顔が不愉快です』『ゴミ戦犯』などと書き込まれたり、頭髪に対する誹謗中傷も受けている。青柳は法的措置をとることも示唆しています。球団側もファンに対し、やめるよう促していますが、あまり効果はない。ファンに対してすっかり嫌気が差しても不思議ではない状況なのです」(前出・在阪スポーツ紙デスク)
FAで他球団に移籍される前に、球団がトレードを画策する可能性もある。現在のプロ野球界では珍しい変則投げ投手が、タテジマのユニホームを着る時間は、あまり残されていないかもしれない。
(阿部勝彦)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→