社会
Posted on 2023年05月26日 05:58

信濃毎日新聞が紹介!懐かしの「ボンタン」「短ラン」を引き継いだ「令和のスタイル」って…

2023年05月26日 05:58

 信濃毎日新聞社のYouTubeチャンネルが、「ボンタン」を年間2万本販売した洋品店を紹介している。

 取り上げられていたのは、長野県小諸市の国道18号線沿いにある「メンズショップ・タカノ」。同店では1970年代から80年代にかけて大流行した「ボンタン」や「短ラン」「長ラン」などの変形学生服を販売。最盛期には年間2万本のボンタンが、飛ぶように売れたという。

 しかし不良やヤンキーブームがすっかり下火となった今は、むしろボンタンを穿いている学生は「ダサい」と蔑まされる時代だ。

 エンタメ誌ライターが解説する。

「90年代に入ってからブレザータイプの制服が増えたことで、変形学生服はすっかり姿を消しました。メンズショップ・タカノでは、学生服に代わって『ボンタンジャージ』が主力商品になっているといいます。今でも卒業式に特攻服や変形学ランを着用する学生は少なくありませんが、記念向きで豪華な刺繍が施されているのが、令和のスタイル。刺繍は5万円から20万円もするため、親と一緒に専門店に訪れるケースもあるといいます。昔は不良イメージが先行していましたが、こうなると、なにやら微笑ましいですよね」

 変形制服は決して姿を消したわけではなく、ジャージや記念仕様として、脈々と引き継がれているということだ。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク