スポーツ
Posted on 2023年06月06日 05:58

阪神・佐藤輝明の絶不調脱出のきっかけを作ったのは巨人・戸郷翔征の「インハイ直球」だった

2023年06月06日 05:58

 現在、セ・パ交流戦中のプロ野球だが、セ・リーグのペナントレースを引っ張ってきたのが阪神タイガース。5月は19勝5敗で、55年ぶりに球団の月間最多勝利の記録に並ぶという快進撃だった。

 その要因の一つとなったのが、開幕当初、不振にあえいでいた佐藤輝明内野手の復調。阪神OBで近畿大学の先輩でもある糸井嘉男氏は、先ごろ放送された「せやねん!」(MBSテレビ)で佐藤に直撃インタビュー。復調の理由に迫っていた。

 糸井氏に「復調のきっかけになったホームラン」を聞かれた佐藤は、

「1本目ですけど。あれぐらいから徐々に良くなっていったので」

 と、4月26日の巨人戦で戸郷翔征投手のインハイのストレートを捉えた第1号ホームランを挙げた。

 佐藤によれば、その打席で「こういう形で打てばいいのか」というのが見えたそうだが、そこで番組では、開幕当初と第1号ホームランのとき映像を比較しつつ、改めて佐藤の修正点を解説。

 開幕当初は、(投手側から)背番号が見えるほど背中が内側に入りすぎて、インコースが見えにくくなっていた。しかし第1号を放ったときは背中を真っ直ぐに伸ばし、インコースが見えやすいように修正していたとした。

 ただ、修正しても調子が悪くなると再びクセが出てしまうもの。佐藤の好不調は、今回解説された点に注目しておくと分かりやすいかもしれない。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク