気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→小栗旬が批判覚悟で「ルパン」を引き受けた理由
主演映画『ルパン三世』が公開中の小栗旬。人気アニメの実写化ともなれば批判は予想できたそうだが、それでも挑戦したのは尊敬する人物の存在があったからだという。
「小栗くんが所属するトライストーン・エンタテイメントの社長で、映画プロデューサーの山本又一朗さんです。山本さんは映画界では『不死身の男』と呼ばれてきました。制作した1985年の日米合作映画『ミシマ』は映画祭で絶賛されたものの日本では公開されず、1988年の『ピラミッドの彼方に-ホワイト・ライオン伝説』も失敗し大借金をしました。が、いつの間にか蘇り、成功を収めるんです。当初『ルパン』に反対だった小栗くんも、『挑戦しなきゃ始まらない』という生き様の山本さんがプロデューサーを引き受けた事で、失敗することも覚悟で挑戦したそうですよ」(芸能関係者)
小栗は「あんな大人になりたい」と慕い、仕事や結婚の事など何でも35歳年上の山本氏に相談しているという。芸能関係者が続ける。
「山本さんは今の事務所を設立した後は、小栗くんや綾野剛などの俳優を育てるだけでなく、『あずみ』『僕の彼女はサイボーグ』『クローズZERO』の制作を手掛けてきました。一見強面ですが愛嬌もあり、よく喋る人ですね。親分肌で情に厚く、引き受けた事は必ず責任を持って実行してくれます。それに、魅力的なのでモテるんです。一緒にゴルフへ行くと、毎回違う女子大生を連れてきますからね。小栗くんは、山本さんのように『老若男女に中身で惚れられるような男になりたい』とよく言ってますよ」
10月から「月9」の主演が決まってる小栗。山本氏から受け継いだ失敗を恐れないその姿勢で、これからも数々のドラマに挑戦する事だろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→