気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→岸田総理「バカ息子」写真騒動が中国の失笑を買う危機管理ユルユルの本質問題
首相公邸で親族らと忘年会でバカ騒ぎをしていた岸田文雄総理の長男・翔太郎氏が総理秘書官を6月1日付で辞職。続いて公邸で開かれた岸田総理や裕子夫人を含む一族忘年会の集合記念写真が2日発売の写真週刊誌に暴露された。
こうした事態に公安関係者は警鐘を鳴らす。
「世の中は『バカ息子』『子離れしない親』と岸田親子にバッシングの嵐だが、問題の本質は、こうした内部の出来事が表に出てしまう官邸周辺の危機管理能力の無さにある」
2014年、ハリウッドスターのジェニファー・ローレンスら100人を超える女優らのプライベート写真がクラウドから奪われネット上に拡散し、大騒動となったことがあった。
「こうして外に出てしまう写真のほとんどは、スマホで撮影したもの。仮にその場に居合わせた一人が撮影した写真をクラウド上にアップし、第三者によって抜かれてしまえば簡単に拡散する時代。その辺りの危機感が、日本の中枢は完全に欠如している。今回の件で情報漏洩に敏感な中国やロシアなどは、『日本はチョロい』などと笑っているに違いありません」(前出・公安関係者)
今回の危機管理のユルユルぶりは、すでに世界に知れ渡っている。
(田村建光)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→