気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→オリラジ中田敦彦の松本人志批判は「ワイドナショー」での「武勇伝」完全否定の怨念
オリエンタルラジオ・中田敦彦はなぜ松本人志批判をぶちまけたのか。
中田は5月29日、自身のYouTubeチャンネルに「【松本人志氏への提言】審査員という権力」と題した動画をアップ。松本があらゆるお笑い賞レースの審査員を務めていることに苦言を呈し、案の定、芸人界隈からもブーイングが巻き起こる事態となったが、発言の理由について、
「『ワイドナショー』(フジテレビ系)に原因があるのではないか」
とするのはお笑いライター。
松本は同番組に3月までコメンテーターとして出演していたが、16年2月の放送(「ワイドナB面」=当時)でオリラジのリズムネタの新ネタが話題になっているとのニュースを取り上げた際、
「お笑いにも色んな種類がある中、ぱっと見てカッコ良すぎて笑ってしまう」
と独特な見解を示した上で、
「大したオチもないですしね。あいつら一切、ここで笑かす気ないんやってことに笑ってしまう。ネタは一切話題になってないし、『武勇伝』(=ブレイク当時の持ちネタ)自体も、ちっとも面白くないですもんね」
などとバッサリ切り捨てていたのだ。
「松本らしい皮肉たっぷりの発言でしたが、これはイジった上で笑いに変えてしまう、いつもの彼の話術。しかし、リズムネタを極めてきた中田が、これをディスりに取った可能性はあります。松本の発言の影響力は大きく、少なからずオリラジにとって世間の逆風を作ったことは確か。こうした些細なことが、今回の中田の態度につながっているのかもしれません」(前出・お笑いライター)
「武勇伝」を全否定された中田が、自ら武勇伝を作ろうと試みたのが、今回の松本に対する批判だったということか。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→