スポーツ

鹿島アントラーズの「悪童」が森保ジャパンに呼ばれない「審判ニラみつけ事件」と「森保批判いいね」

 サッカーのJ1鹿島アントラーズと審判委員会の異例の対立が表面化したのは、6月3日のことだった。

 発端となったのは、5月14日の鹿島アントラーズVS名古屋グランパスの一戦だ。前半12分にFW鈴木優磨がコーナーキックをヘディングで叩き込む。が、直後にVARが介入し、鈴木のファウルがあったとして、ノーゴール判定に。問題はその少し後に起きる。

「前半29分に再び、コーナーキックから鈴木がヘディングでゴールを決めると、レフェリーのもとに詰め寄り、睨みつけたんです。慌ててチームメイトに引き離され、異様な状況の中で試合は再開されました」(サッカーライター)

 この行為が問題視され、6月2日に審判委員会がメディアブリーフィングで「あってはならないこと」として、鈴木の振る舞いを批判。すると今度は鹿島が審判委員会に抗議文を提出して、ドロ沼状態に発展する。サッカーライターが続ける。

「鹿島側は『試合後、本人に厳重注意を行った一方で、審判委員会からクラブや選手に注意は受けていない』としました」

 思わぬ場外戦に発展する形となったが、火ダネである鈴木の言動はこれまでも、なにかと問題視されてきた。

「今シーズン16節が終了した時点で、得点ランキング3位(8点)と、エースとして大車輪の活躍を見せている。ただ、ピッチ内ではやんちゃな悪童キャラで知られます。京都サンガとの開幕戦では、2-0でリードする中、ブーイングを浴びると、京都のサポーターが陣取るゴール裏に向けて、両手で『2』と『0』のポーズを作り、笑いながら煽っていました」(前出・サッカーライター)

 実力的には日本代表クラスながら、森保ジャパンに定着することはなかった。それもあってか、20年9月には、

〈イライラする部分が好きじゃない? てめーなに様だよ〉〈だったら呼ぶんじゃねーよ〉

 と自身のツイッターに投稿。〈もしかして、森保監督???〉というリプライに対し「いいね」したことで、森保一監督への批判ではないかとの憶測を呼んだ。スポーツ紙記者もこう話す。

「これまでサッカーファンによる森保批判のツイートに『いいね』をすることがありました。とはいえ、不仲ではないと言われていて、森保監督も過去に『批判的な選手は外したのか』という記者からの質問に対し『選考に影響することはない』と答えています」

 それでも新生森保ジャパンには、まだ一度も招集されていない。サッカーファンの間でアンチが多い反面、待望論の声も大きいだけに、今回の「審判睨み」問題を、森保監督はどうみているのか。イライラせずに、万事解決となってほしいものだが。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【阪神】金本監督時代に野球人生が狂った戦力外・髙山俊と北條史也の「不運」
2
楽天・安楽のハラスメント疑惑を「胸クソ悪い」「アウトだな」バッサリ切ったOBの逆鱗
3
巨人を辞めた元木大介に「ヘッドコーチ就任オファー」を出したのはあの「宇宙人監督の球団」か
4
【消息不明】TBS野村彩也子アナ「ラスト出演映像」に指摘される「明らかな違和感」
5
「そして理事長だけが生き残った」日本大学アメフト「廃部」の陰でまんまとしてやった林真理子の「老獪なる保身術」