気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【落合博満2023上半期 オレ流高視聴動画ベスト選】WBC優勝の瞬間、甲高い声で拳を突き出していた!
野球解説者・落合博満氏のYouTubeチャンネル〈【公式】落合博満氏のオレ流チャンネル〉。プロ野球史上唯一、3度の三冠王に輝き、監督として中日を日本一に導いた功績の持ち主の「オレ流視点」は毎回が好評で、今や登録者数は46.2万人を誇る。
そんな〈オレ流チャンネル〉23年上半期を振り返ると、223万回というこのYouTubeチャンネルで最も高い視聴回数を記録したのは、3月23日の第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)優勝にまつわるものだった。
WBC決勝の平均世帯視聴率は42.4%(関東地区)。大谷翔平の獅子奮迅の活躍、ラーズ・ヌートバーという日本人には馴染みのなかったニューヒーローも生み出したことで、国民が熱狂。落合氏がこれにどんな発言をするのか、関心が高まった。
落合氏は、栗山英樹監督が「世界一になるんだ!なるんだ!」と言い続け、選手をその気にさせ、まとめ上げたのが最大の秘訣であり、大いなる功績だと評価。数多くのメジャーリーガーを擁するアメリカを決勝で下したことにも、
「そりゃ嬉しいですよ。(日本のプロ野球は)メジャーの下っていうふうに見られてる。こういうひとつの大会で優勝するということは、選手にとって励みにもなるしね、目標にもなるし」
そう言って、喜びを素直に表現したのだった。
だが一方では「オイオイ、どの口が言うのか」と疑念の声も上がったのである。なにしろ落合氏が中日の監督だった時の第2回WBC(09年)で、中日の候補選手が全員辞退。国際大会には冷ややかだとのイメージがあるからだ。
「WBCに興味ナシとばかりに、クールな対応をするのではと想像した視聴者は多かったようですが、優勝の瞬間、テレビ観戦していた落合氏が『お~、やった~!』と、らしからぬ甲高い声で、握った両の拳を突き出した。これを見てズッコケた野球ファンもいたようです」(ネットライター)
「言」「動」ともに大いなるギャップを見せた落合氏。
なお、あの「オレ流辞退騒動」は、実は選手たちからの申し出によるものだったと、のちに落合氏自身が明かしている。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→