気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→北斗晶の顔が「アップデート」和田アキ子は失敗した「眼瞼下垂」手術の注意ポイント
「いつの間にか顔がアップデートしてる!」
視聴者からそんな声が上がったのは、6月13日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)に出演したタレントの北斗晶だ。
北斗は同番組に曜日コメンテーターとしてレギュラー出演しているが、この日は明らかに顔がいつもと違い、ネット上ではすぐさま「整形疑惑」が浮上していた。
ただ、そんな指摘が出るのを事前に察していたのか、北斗は番組開始1時間前に自身のブログを更新。
「私の写真見て何か気が付かない? 数日前に眼瞼下垂の手術をしてね 目のたるみが上がりました。まだ少し腫れてるけど」
と報告している。北斗によれば、その手術費は保険が効いて3万円程度。片目15分で終わったとのことで、
「年を取って目が開けにくくなって眼瞼下垂に悩んでる方は悩まずやった方がいいよーーー」
と説明していた。
医療ジャーナリストによれば、
「眼瞼下垂は、まぶたが下がってきて見にくくなる病態。進行すると日常生活に支障をきたすため、最近は手術をする人も増えています」
ただ、2018年に眼瞼下垂の手術を受けたタレントの和田アキ子の場合は結果が気に入らず、翌年、違う病院で修正手術を行ったことを明かしている。
北斗も説明しているが、眼瞼下垂の手術で最も重要なのは「病院選び」。今回、いきなりの変化に違和感を抱いた視聴者は多かったようだが、術後の経過写真までマメに公開しているところを見ると、彼女の場合は病院選びに成功し、仕上がりにも満足しているようだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→