スポーツ
Posted on 2023年06月27日 09:59

坂本勇人が離脱して大勢も疲労困憊…巨人を蝕む「アーリーワーク」の実害

2023年06月27日 09:59

 交流戦を11勝7敗としてペナントレースに突入した巨人は6月25日の広島カープ戦に2-3で敗れ、交流戦明け最初のカードを負け越しで終えて、4位に転落した。そんなチームをさらに重苦しくさせているのが、相次ぐ主力のケガだ。交流戦18試合に出場し、打率3割6厘と好調だった坂本勇人は右太腿裏の肉離れのため、前半戦中の復帰は絶望となった。

 6月23日の広島戦の初回に内野安打を打った際、一塁へ駆け抜けて負傷。全治まで1~2カ月かかる見込みで、首位を猛追する勢いが削がれるかもしれないのだ。

 5月には中田翔が、肉離れで戦線から脱落。急ごしらえの調整で見切り復帰したため、6月25日はコンディションを考慮し、4回で途中交代した。同じ6月25日には、抑えの大勢が疲労困憊を理由に、ベンチ入りメンバーを外れた。スポーツライターが言う。

「今年から大久保博元がコーチに就任して、早朝から練習するアーリーワークを実施しました。若手、ベテラン問わずスイング数を課して鍛えたため、選手に疲労が溜まった。シーズンに入って蓄積した疲労のツケが爆発し、ケガにつながっているのではないか。試合に出続けているレギュラークラスは年間を通じて自分のペースで調整しないと、体に大きな負荷がかかります。シーズンに入っても中田、坂本は全体練習前にアーリーワークをする日もありました。無茶な練習をしすぎたおかげで、大事な時期にケガにつながったのでしょう」

 とはいえ、阪神の急失速で、優勝も狙える巨人。これからの戦いが重要になる。

「急成長の秋広優人や、守備職人の門脇誠、再昇格するブリンソンで、ケガ離脱の主力をカバーしていくしかないでしょう。リリーフ投手も若手がよく働いています。昭和、平成方式のムリな練習から、体調重視の調整に移行できるかがカギになりそうです」(前出・スポーツライター)

 アクシデントを全員野球で乗り切ることができるか。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク