スポーツ
Posted on 2023年06月27日 17:58

阪神を襲う「死のロード」より断然シンドイ「7月14試合」甲子園の灼熱地獄

2023年06月27日 17:58

 先のDeNAとの首位攻防3連戦で3連敗し、44日ぶりに首位から陥落した阪神。交流戦から5カード連続負け越しの5連敗となった。

 6月27日からは本拠地・甲子園で中日との3連戦、30日からは東京ドームでの巨人3連戦が控えており、ここで勝ちを重ねて再び首位奪還を狙いところだが、これから迎える7月は阪神にとって厳しい時期らしい。

 27日放送の「す・またん!」(読売テレビ)に元阪神、オリックスの能見篤史氏が出演。現役時代、7月の成績が通算11勝17敗、勝率3割9分3厘と月別ワーストだったそうで、その要因として8月は高校野球で甲子園が使えないぶん、7月は試合が多く、夏の屋外球場は暑すぎることを挙げた。

「シーズン始まって3カ月で、疲れもいったん体に出てくるとき。プラスアルファ、暑さも加わってなかなか集中力を保ちにくい」

 と能見氏。阪神の今年7月の試合は屋外球場20(うち甲子園は14試合)、ドーム球場2とかなり苦しくなりそう。そんな阪神の投手陣への提言は体重を減らさないこと。能見氏曰く、

「僕が体重2キロぐらい落ちたときにバッターはわかるらしくて、ボールの質が軽くなるみたい。僕が直接言われたのではなくて、キャッチャーが(相手打者に)『能見さん、体重減ってるでしょ』って言われたらしい。体重とボールの重さって結構比例するんで」

 かつて夏の高校野球の時期の長期遠征を「死のロード」と呼んでいたが、近年、高校野球開催中の阪神主催ゲームは京セラドームで行うようになったため、実は7月のほうがシンドイということ。そこを上手く凌いでいけるかどうかが、阪神のアレに大きく影響しそうだ。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク