記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→勝てば勝つほど「阪急タイガース」になる阪神球団の知られざる内情
阪神球団の親会社「阪急阪神ホールディングス」のトップである角和夫取締役会長兼グループCEOが6月29日、甲子園球場の阪神×中日戦を今シーズン初観戦した。
ホールディングスの役員と観戦したという角CEOは、8-0で快勝した阪神について「こんな試合が毎日続けばいいが、それは無理な話ですな」と1人ノリツッコミ。連日満員に近い観衆に「本当に来ていただいてありがたい」と感謝を口にした。スポーツ紙デスクが言う。
「以前から角さんはホールディングスのスポンサーや取引先の銀行幹部の接待で、甲子園球場に観戦に訪れていますが、阪神について球場で言及するのは珍しい。取材依頼も断っていたことの方が多いのではないか」
では、どうして取材を受けたのか。背景にあるのは、阪神球団の「阪急化」だと解説するのは、球団関係者だ。
「杉山健博球団オーナーはもともと阪急電鉄の社長で、角さんの右腕でした。部下を球団トップに送り込んだわけですから、自らの息がかかった企業も同然。その意識が強いからだと考えられますね」
現体制で勝てば勝つほど「阪急タイガース」としてのアピールは成功することだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→