記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「テレビをナメてるのか!」怒号が響き渡っても反省ナシ/大激震!人気看板アナが隠蔽した「ヤラセ大失態」と「裏の顔」(4)
地元の人気情報番組の次期MC候補として期待を背負った男性アナXが、中継先を仕切るスタッフが準備した材料の確認を怠って、放送でウソの情報を流す大失態。東日本エリアの地上波テレビ局で起きた事件で、局内は大混乱に陥った。
「どうしてこうなったんだ! テレビをナメてるのか!」
情報番組が終わった後のフロア上に、Xアナを叱責する局上層部の怒号が響き渡る。
「Xアナは『制作スタッフが悪いのに、なんで俺まで怒られるんだよ』と全く納得していない様子でしたね」
こう振り返るのは、局関係者である。続けて、
「ただ、放送上ウソを流したのはXアナ。責任を背負うのは当然のことです。この頃、ちょうど株主総会が開かれるタイミングと重なったこともあり、Xアナの醜態はそのまま総会でも報告され、上層部が謝罪する事態へとエスカレートしました。系列キー局にも、放送事故として報告されることになったのです」
これを機に、Xアナは画面に出る仕事を剥奪され、謹慎させられることになった。
「反省の様子がなかったことも響きましたね。自宅では悶々とした日々を過ごしていたようです」(前出・局関係者)
その鬱憤を晴らそうと、Xアナはかねて予定していた旅行に出かけたのだが、ここでも痛恨のトラブルを引き起こしたのだった。
(つづく)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→