気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→西武の次は中日…マスコットが次々と「体調不良でダウン」の「控え室」舞台裏
中日ドラゴンズは7月25日、マスコット「ドアラ」について、バンテリンドームでのDeNA戦パフォーマンス出演を見送ると、球団公式サイトで発表した。理由は「体調不良」で「楽しみにされていたお客さまには大変申し訳ございませんがご理解いただきますようお願い申し上げます」としている。
マスコットでは先日も、西武ライオンズの「レオ」が体調不良で出演を見送ると発表したばかりだ。セ・リーグ球団関係者が言う。
「名古屋と広島で行われたオールスターゲーム出場直後に次々とダウンしている事実が、どうも気になる。控え室が一緒で、もし新型コロナウイルスに感染していたらと思うと、他のマスコットも危ないのではないか」
ただ、マスコットについては、コロナ感染だとは積極的に発表しない方針が、球界内で一致している。セ・リーグ球団関係者が続けて、
「扱いが5類に下げられたとはいえ、去年までの隔離などで、球界ではコロナ禍に対して相当な抵抗感があるから…」
熱中症リスクも急激に高まる中で、これ以上、マスコットの離脱が出てくれば、改めて対策を練らなければならないだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→