気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→エスコンフィールドでNo.1が奉仕の「売り子BAR」に「風営法は大丈夫?」
プロ野球・日本ハムが7月24日、公式ツイッターを更新。本拠地のエスコンフィールド北海道で「売り子BAR」を28日から期間限定で開催することを明かし、ファンの間で物議を醸している。
そのツイートは、
「超売り子のNo.1決定戦上位の売れっ子売り子たちが試合終了後、Coca-Colaゲートに集結 普段会話できない彼女たちとゆっくりおしゃべりを楽しんでみてはいかがでしょう」
とPRしている。
近年は売り子から芸能界デビューするケースもあり、推しの売り子と直接会話できるというのはファンにとって嬉しい限り。しかし、一部ネットでは「風営法に違反するのでは?」との指摘が出ている。
スポーツライターが語る。
「販売数上位といえば、かなり人気のある売り子さんでしょうから、またとないチャンス。気になる風営法ですが、警察庁の通達では『特定の客や客のグループに対し、単なる飲食行為に通常伴う役務の提供を超える程度の会話やサービスなどを行うこと』は接待にあたり届け出をしなければならない。テーブルやイスを用意して客に飲食をさせ、継続的に会話をすればアウトです。球団がどのような形で『BAR』を開設するかは分かっていませんが、そのあたりは十分に承知しているでしょう。実際は社交儀礼上の挨拶を交わして終わる程度かもしれませんね」
勘違いした客が問題を起こさなければいいが…。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→