スポーツ
Posted on 2025年05月02日 17:59

【因縁対決】上沢直之を撃破した日本ハム・新庄剛志監督の「皮肉たっぷりウハウハ」な苦言

2025年05月02日 17:59

 日本ハムがソフトバンクに敵地で3連勝した。3戦目となった5月1日には、かつてのチームメイト上沢直之と対峙し、万波中正が本塁打を浴びせるなどして撃破。選手たちの好調ぶりに、新庄剛志監督の口調はいつも以上に滑らかだった。

 試合後の囲み取材では上沢について、

「真っすぐが多かったですね。ファイターズの時には全くしてなかったクイック。ビックリするくらいしてたから(笑)」

 皮肉たっぷりにそう話す。「真っすぐが多かった」の分析は、裏を返せば「相変わらず変化球で揺さぶる工夫が足りない」という苦言にもとれる。

 自軍については、7回5安打2失点の好投を見せた先発の古林睿煬を、手放しで絶賛。

「いい子やから、性格も。勝って成長していくと思うから、楽しみで仕方ない」

 打ち崩した上沢は日本ハムからメジャー移籍したものの、全く通用せず、わずか1年で日本球界に出戻り。しかも古巣ではなく、ソフトバンク入りを選択した。新庄監督のコメントを、上沢はどう感じたのだろう。

 奇しくもこの日、上沢は日本での出場選手登録日数が8年に達し、国内FA権を取得。今さらタラレバを言っても仕方がないが、日本復帰時に古巣に恩義を見せていれば、仮に来季ソフトバンクにFA移籍したとしても、ファンは快く送り出したことだろう。

 今季のソフトバンクはケガ人が続出し、防御率3.10はリーグ最低。まさかの最下位に沈んでいる。

 ルール上は何の問題もないとはいえ、わずか1年の違いで大きな十字架を背負ってしまった上沢。新庄監督も内心では「なぜたった1年を我慢できなかったのか」と思っていたのではないか。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク