スポーツ

巨人もビックリ!? 新守護神マルティネスが母国メディアに語った「メジャーリーグ移籍」計画

 クローザーは鋼のメンタルを持っている。

 バンテリンドームナゴヤで行われた中日×巨人戦(4月2日)で最後のマウンドに上がったのは、中日から移籍したライデル・マルティネスだった。マルティネス登板がアナウンスされるのと同時に、ライトスタンドの中日ファンからは、ブーイングが起きた。昨年までは中日の絶対的守護神。古巣との対決はキナ臭い雰囲気での幕開けとなった。

 四球で走者こそ出したが、2三振を奪ってゲームセット。天を指差すいつものポーズを決めて、淡々とベンチへ帰って行った。

 試合後、マルティネスは右翼スタンドからのブーイングについて聞かれると、

「アレはすごい歓声だったね。自分のピッチングにフォーカスしたけれどね」

 と笑って返している。ところが名古屋メディア関係者は、

「マルティネスは来日9年目ですよ。日本語は分かりますし、古巣のファンのことを思って、トボけたんだと思います」

 守護神のメンタルの強さを物語るエピソードは、これだけではなかった。この中日との3連戦に合わせるように、インタビュー記事が公開されたのだ。母国キューバのメディア「Pelota Cuba」が掲載したもので、ドジャース、カブスとのプレシーズンゲーム後に取材を受けていた。

 マルティネスはプレシーズンゲームを終えた感想を述べた後、「将来」について語っている。

「高いレベルで活躍をし、世界中で知られている選手たちのプレーを見て楽しむことができるのは、壮大なこと。もちろん、自分も常に大きなことを考えているし、いつかはあのレベルで自分を証明したいとも思う。それはプロのレベルに達した全ての選手の夢でしょ」

 将来のメジャーリーグ挑戦とも捉えられかねない内容だ。現行ルールでは、キューバ政府からNPBに派遣された彼は、自身の意思でメジャーリーグに移籍することができない。

「マルティネスのリップサービスかもしれません。ただ、キューバからNPBに派遣される選手との交渉手段が、以前は政府担当者でしたが、昨年オフから選手本人とNPB球団の直接交渉に変更されています」(NPB関係者)

 先のブーイングの話に戻るが、マルティネスは自らの意思で中日退団を選択したのであり、古巣ファンからよく思われないことは分かっていた。

 また、交渉窓口が変わったことで、マルティネスは正規ルートでのMLB挑戦の道が開かれることを「予感」しているのだろう。巨人関係者まで疑心暗鬼にさせてしまうメンタルは、やはりタダモノではない。

(飯山満/スポーツライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件