気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→明石家さんま「寵愛ランキング・ラブメイト10」酒池肉林の真実(2)男ができると冷めてしまう
23年の最新版でも「あんな女優さんいてないで」と賛辞を送って寵愛している長澤まさみ(36)はなんと、これまで最多の7回選ばれていた。
「06年に初めてランクインした時は、まだ共演する前のことでした。本当に大ファンのようで、『長澤をキャスティングしてくれたらドラマに出る』と冗談交じりに周囲に話していたら、それを耳にしたTBSのドラマスタッフが実現させた。07年に秋ドラマ『ハタチの恋人』で共演がかなったんです。しかもダブル主演でラブコメディなのがよほどうれしかったのか、その年の『27時間テレビ』で、ドラマの制作発表前に口を滑らせていました」(芸能記者)
長澤と同じく最多回数は、08年に初選出の綾瀬はるか(38)。こちらも共演前からランクインしたのだが、芸能記者がこう続ける。
「意外にも初共演まで時間がかかり、まだ対面がかなっていない13年にはレギュラー番組『痛快!明石家電視台』(MBS)でも、観客からデートしたい人を質問されて『綾瀬はるかと一度ご飯に行ったりデートしたい』と願望を告白。すれ違うことはあっても、仕事する機会はなかなか訪れなかったんです」
そんな綾瀬の前に立ちはだかったのは、13年から4年連続で1位に選ばれた剛力彩芽(30)だった。民放局テレビマンによれば、
「どストライクでタイプだったさんまさんは『唯一、下の名前で呼ぶ女性』と公言。剛力さんからお礼の手紙や誕生日にバッグをもらって、メロメロに振り回されていましたね」
しかし、恋仲に発展するどころか、18年に当時スタートトゥディの社長を務めていた前澤友作氏との交際が発覚。その後、彼女の名前はランク外となった。
「男ができると冷めるのか、わかりやすいタイプ。ただ、さっぱりしていて嫌味がなく、これまでも深い関係になった女性が悪口を吹聴するのは聞いたことがありません」(佐々木氏)
一方、02年に選出した米倉涼子(48)と急接近したことも。ワイドショーの芸能デスクが振り返る。
「まだ松本清張原作の『黒革の手帖』(04年)シリーズが始まる前で女優として駆け出しの頃でしたが、さんまさんがやたらと番組中に米倉の名前を出していたんです。それで親密交際が取りざたされると、写真展のイベントで直撃された米倉は、『メル友です』と笑顔でかわしていました」
真相は闇の中だが、きっかけはラブメイト!?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→