スポーツ
Posted on 2023年08月07日 17:58

藤浪晋太郎がリリーフ転向成功の裏で捨てた「ストライクを取れる球種」

2023年08月07日 17:58

 オリオールズの藤浪晋太郎投手は8月6日(日本時間7日)のメッツ戦で、2点リードの8回に4番手で登板。自己最速の102.6マイル(約165キロ)をマークするなど1回を2奪三振。9球すべてストライクで3者凡退に抑え込んで今季4度目のホールドをマークした。

 2日のブルージェイズ戦では、四球、2者連続押し出し死球と大乱調。しかし4日のメッツ戦で9回から4番手で登板した際は、1回1安打無失点で試合を締めている。前回登板に続き好投を見せた藤浪。ときおり制球を乱す傾向が出てしまうものの、着実に結果を残しているといえるだろう。

 そんな藤浪の復活ぶりについて、阪神OBの掛布雅之氏は4日に更新した自身のYouTubeチャンネルで語っていた。

 掛布氏は藤浪が日本にいた時期「スライダーを少し減らしたらどうだ?」とアドバイスしたことがあるといい、その理由について、

「藤浪が一番ストライクを取れる球種がスライダー。スライダーを投げようとするとピッチャーいわく『肘が下がる』と言うんだよね。肘が下がると真っ直ぐが叩けなくなる。それで球が抜ける」

 と独特の表現で説明。阪神の臨時コーチをやったときの山本昌氏も藤浪に対しスライダーの数を減らして真っ直ぐとカットボールとフォークボールで勝負したほうがいいと助言していたという。

 掛布氏はさらに、藤浪はメジャーでは先発では良い結果が出なかったが、現在はリリーフの短いイニングのためスライダーを使わなくていい状況。それだけに球種を減らしたことが今の成功につながっているとして、

「日本の野球はすごく繊細にピッチングを組み立てていく。藤浪は繊細に組み立てる頭は持っている。その繊細な部分が藤浪のピッチングを邪魔していた。完璧を求めすぎた。メジャーでハンドルの遊びじゃないけど、繊細な頭の野球をちょっと捨てることができたんじゃないかな」

 と話していた。

 藤浪のさらなるオリオールズでの活躍に期待したい。

 (鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク