気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→イギリス料理は激マズだ(1)ケンドーコバヤシ実体験!ただ焼いた肉に塩胡椒を自分でかけろと…/坂下ブーランの地獄耳芸能
イギリスといえば、英国王室の華やかなイメージが強い。紅茶やパブなどの文化があり、料理も最先端でおいしそうだが、実際はすこぶるマズイらしい。というのも、薄味が基本で、食材には過剰に火を通す。味よりも安くて栄養価があり安心して食べられる、といった実用的文化を優先し結果らしい。
イギリスを訪れた食通芸能人たちも、その現状にびっくり仰天させられている。ケンドーコバヤシが、番組ロケでロンドンに行った時のことだ。
「ウワサでは『イギリスは料理マズイよ』というのがね、定番のように言われてて。『まさか、こんな時代に』と思ったんですけど。確かにイギリス料理を食べに行ったら、人生でいちばんマズかったです」
ハッキリとそう語るのだ。レストランでステーキを注文したそうだが、
「下味なしで焼いているだけの肉が出てきまして。初めての経験やったんですけど、肉を縦にしても横にしても、斜めにしてもナイフが通らない、みたいな。で、ソースがなく、テーブルにある塩胡椒で味付けして食ってくれっていうね」
そうまくしたてて、不満をあらわにするのだった。
ただし、全ての料理がことごとくマズイわけではなかったようで、
「ロンドンのインド料理は、東京で食うより、いや、インドで食うよりうまかったです。あれ、確実に『ほんだし』を入れてますね。ロンドンのカレーは、それぐらいうまかったです。奥にね、薄っすらとカツオの香りがするっていう」
イギリス料理ではなく、インド料理をお勧めする始末なのだった。
一方で伊集院光は、イギリスに留学している妻に会うため、ホームステイ先を訪れた時に奇妙な対応をされたことがある。
「ホームステイ先の人に『ご飯食べに行く?』って言われて、行ったのがファストフードのハンバーガーだったのね。『そんなんでいいの?』って。俺からしたら、張り切るじゃん。でも、向こうはご飯に対して全然、張り切らなくて」
この話には、さらに続きがあった。
「で、次の日に行こうって言ったところが中華街だったのね。『イギリス料理は?』って。俺、来てからアメリカとチャイニーズしか行ってねぇけど、みたいな。やっぱイギリスってさぁ、食べ物に力を注いでないなっていうのは思ったね」
イギリス人の味覚は、日本人には想像もつかないレベルなのか…。
(坂下ブーラン)
1969年生まれのテレビディレクター。東京都出身。専門学校卒業後、長寿バラエティー番組のADを経て、高視聴率ドキュメントバラエティーの演出を担当。そのほか深夜番組、BS番組の企画制作などなど。現在、某アイドルグループのYouTube動画を制作、視聴回数の爆発を目指して奮闘中。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→