スポーツ
Posted on 2023年08月08日 17:59

「島本サマサマよ」阪神・岡田彰布監督が全幅の信頼を寄せる「苦労人左腕」の強心臓

2023年08月08日 17:59

 阪神は長期遠征の最初の1週間を5勝1敗。前カードの対DeNA3連戦(8月4~6日、横浜)では3連勝と地力のあるところを見せている。

 この3連勝の立役者となったのが、島本浩也投手。8月4日の第1戦では8回2死満塁のピンチでマウンドに上がり、佐野恵太を空振り三振に仕留めた。6日の第3戦でも1点リードの7回1死2、3塁から3番手として投入され、後続2人を無失点でピシャリ。岡田彰布監督も「島本サマサマよ」と大絶賛していた。

 島本は育成出身のプロ13年目。2019年にはキャリア最多となる63試合に救援登板し防御率1.67の好成績をマーク。翌年、左肘のトミー・ジョン手術を受け、昨季、3年ぶりに復活。今季は5月23日に昇格し、登板数はすでに20試合を超えている。

 ようやく完全復活という印象だが、そんな島本について阪神OBの能見篤史氏は8日放送の「す・またん!」(読売テレビ)でこう解説している。

「もともとは腕をしっかり振れるし、非常にいいボールをずっと投げているピッチャー。マウンド度胸も素晴らしい。ピンチの場面でも、普通はちょっと警戒しながら入るけどそれが微塵もなく『打てるもんなら打ってください』というのが見える」

 さらに「岡田監督も『島本で打たれたら仕方がない』ぐらいの信頼を持って出している」と語った。

 阪神の18年ぶりの優勝には、この苦労人左腕の活躍は欠かせないだろう。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク