気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→また悪癖が!藤浪晋太郎「先発したい病」再発で待ち受ける「阪神時代と同じ末路」
現地8月13日のマリナーズ戦で日米初のセーブを挙げたオリオールズ・藤浪晋太郎の悪癖「先発やりたい病」が、またしても頭をもたげ始めている。メジャーリーグを取材するスポーツライターが、次のように話す。
「最近、日本のマスコミの取材を受けた際に、『来年は先発したい』と話しているからです。現在は常時、160キロを超えるストレートを武器に、中継ぎ投手としての評価はそれなりに高まっています。とはいえ、開幕当初に先発として連続失敗したことで、メジャーでは先発投手としては考えられていません。どうしても先発にこだわるようだと、来季は藤浪と契約を結ぶメジャー球団はないかもしれません」
「またしても」というのは、アスレチックス時代、先発失格⇒中継ぎに配置転換となった際、登板後に先発復帰への未練と固執を口にし、露骨にこだわりを見せているからだ。
中継ぎとして結果を残しているのは確かだが、実際は投げてみなければ分からない投手。現チームでも、盤石の信頼を得ているわけではない。事実、8月12日のパドレス戦では1-10と大差をつけられた6回に、三番手としての登板を命じられている。いわば、敗戦処理の扱いだ。
藤浪は1年契約でメジャーに挑戦している、ギリギリの立場にある。だが本人は、最近の投球で気が大きくなっているらしく、先発投手として簡単に高額の複数年契約を結べる、と考えているというのだ。前出のスポーツライターが不安要素を口にする。
「代理人が『吸血鬼』と呼ばれる凄腕のスコット・ボラス氏ですからね。藤浪の希望に沿うような、先発固定条件で動くでしょう。仮にその条件で契約する球団が現れたとしても、先発しかしないなら、今季の年俸300万ドルからの大幅アップは難しい。しかも先発にこだわる場合、今季のようにマイナー落ち拒否の条項もつかないでしょう。自分の首を絞めかねないことになる」
このまま中継ぎとしての仕事を黙々とこなせば、メジャーリーガーとしての今後は開けてくるのは間違いない。だが「先発やりたい病」が治っていないようでは、阪神時代と同じような末路が待っているかもしれない。
(阿部勝彦)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→