スポーツ
Posted on 2023年08月28日 05:58

実は岡田阪神が苦手だった「ナックルボール」DeNA山崎康晃が封印する理由は…

2023年08月28日 05:58

 近年、プロ野球投手の「球種」が多様化している。かつて変化球といえば「カーブ」「シュート」「フォーク」が代表的だったが、最近は他にもストレート系で「ツーシーム」「ワンシーム」、スライダー系で「カットボール」「スイーパー」、フォーク系で「チェンジアップ」「スプリット」など多種多様になっている。

 一方、今ではすっかり目にすることがなくなったのは「ナックルボール」だ。ナックルは可能な限りボールの回転を抑えながら投じられるため、捕手に届くまでの間に不規則に変化しながら落ちる。この球を中心に投球を組み立てる投手は「ナックルボーラー」と呼ばれていた。

 日本球界でナックルボーラーとして名を馳せたのは、2007年に来日した広島のフェルナンデスだ。初登板こそ10失点と派手にKOされたが、5月には先発として初勝利。ただ30試合に登板し3勝8敗、防御率は6.04と振るわず、この年限りで退団している。スポーツライターの話。

「体重100キロ、投げる球も100キロという際立ったキャラと投球で、今でも覚えているファンは多いことでしょう。フェルナンデスは当時、なぜか阪神をカモにしており、3勝のうち2つは阪神戦。当時、4年目の岡田彰布監督率いる打線はナックルに翻弄されっぱなしでした」

 現役選手ではDeNAの山崎康晃がナックルを投げられるが、捕球できる捕手がいないという理由で公式戦では披露していない。

「今年のオールスターゲームで山崎は、そのナックルを解禁。全球ナックル勝負で日ハムのマルティネスにはヒットを打たれたものの、ほか打者はまったくタイミングが合わず凡打し解説者さえ度肝を抜かれていました。昨今はイマイチ状態が上がらない山崎だけに、ここは思い切って阪神戦あたりで投じてもらいたいものです」(前出・スポーツライター)

 広島にも現在、ナックルボールを操る坂田怜投手がいる。まだ育成選手の身だが、正式に登録されれば久しぶりに本格的なナックルボーラーが誕生することになるだろう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク