スポーツ
Posted on 2023年09月11日 17:58

阪神のアレ秒読みで掛布雅之が指摘した「岡田監督が最も恐れる事態」

2023年09月11日 17:58

 阪神OBの掛布雅之氏が、レギュラー出演する「グッジョブ!」(MBSテレビ)の9月9日朝の生放送で、阪神のキーマン3人の現状について語っている。

 その前日の8日の2位・広島戦(甲子園)では4-1で勝利し、この段階で優勝マジック「10」としていた阪神。掛布氏は「もう秒読みですね。100%とはいえませんけど99%」と18年ぶりのアレを確信した様子。

 梅野隆太郎の離脱後、スタメン出場を続けている坂本誠志郎捕手の話を振られると「村上(頌樹)だとか佐藤(輝明)だとか、森下(翔太)と言いますけど、坂本の頑張りは素晴らしい」と絶賛。

 8日の6回表1アウト1塁の場面で、2塁への好送球により三振ゲッツーにした坂本だが、

「この盗塁を刺した坂本の送球は本当に『グッジョブ』。ここで相手のゲームの流れを止めた。坂本自身は打てなくても、守りで阪神の後半戦の野球を組み立てる大きな存在。今一番怖いのは坂本のケガですね。どの野手よりも坂本がケガをして外れることが、岡田監督は一番怖いんじゃないでしょうか」

 と語った。また、このところ好調の佐藤輝の復活については、ボールの見極めが良くなった上、「左腕で押し込むことを覚えてきた」と表現。さらに佐藤輝以来の6人目となる阪神の新人2ケタ本塁打を記録した森下に対しては、

「ただ単に強く振るだけではなくて、力を抜いてバットを速く振ることを覚えたことと、すべてのボールに対して完璧に打とうと思っていた森下が、変化球が崩しにくるのであれば崩れて対応しようというバッティング技術の幅が出てきた」

 と解説していた。

 10日の広島戦も勝利し、マジック「5」とした阪神。CS制覇、そして日本一へ向け、これ以上のケガは避けたいところだ。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク