芸能

深夜からゴールデン帯に移った番組はつまらなくなる…だから「有吉クイズ」出戻りの朗報

 深夜からゴールデンに進出した番組は、うまくいった試しがない。理由は、浅い時間に移動したことで、エッジの立った内容でなくなること。さらに、出演者も一般ウケする芸能人や有名人を追加し、結果、その番組本来の持ち味が薄まり、他番組との差別化をはかれなくなるからだ。古参のファンは「変わった」「つまらなくなった」と離れ、新規ファンも獲得できずに終了となる。深夜という独特な空気感によってしか生まれない魅力を、制作側が認識できていないことで生じる不幸といえる。

 個人的に「深夜の時は面白かったのに…」と思った番組をいくつか挙げる。まずは「銭形金太郎」(テレビ朝日系)。個々の理由で貧乏生活を送っている「ビンボーさん」のもとにお笑い芸人たちが出向き、彼らの日頃の生活を観察するという内容だ。深夜時代は強烈なキャラを持った名物ビンボーさんが番組内から何人も生まれたものの、20時からのゴールデン枠に移動してからは、そこまでエグいビンボーさんは取り上げられなくなった。最終的にはビンボーさん紹介企画そのものが消滅する、という本末転倒ぶり。「マジでこんな生活してるの?」と引きつり笑いをしながらも「下を見て暮らす」という(不)健全な楽しみがなくなり、番組の魅力を失ったまま終了してしまった。

 さらに「やっぱり猫が好き」(フジテレビ系)。もともとは火曜深夜に放送されていたものが好評を博し、第2シーズンからは土曜19時30分という浅い時間に移動。結果、深夜よりも人気が出ることなく、番組は終了した。

 もたいまさこ×室井滋×小林聡美が「恩田三姉妹」を演じた、基本的に1話完結のシチュエーション・コメディードラマで、どこまでが台本でどこからがアドリブだか分からない3人の演技によって生まれる、ゆるい雰囲気が好きだった。平日の深夜、翌朝を気にしつつも、アルコールを体内に補給しながら、どうってことのない三姉妹の日常をボーッと見ながら、時折クスッとする心地よさが、なんともクセになる番組だったのだ。それが週末の夕飯時ではこちらが慌ただしすぎて、あの空気感を楽しむ余裕もない。

 ここ最近では「有吉クイズ」(テレビ朝日系)だ。昨年10月、深夜から火曜20時に移動したことで、有吉は「全曜日ゴールデン&プライム帯に冠番組を持つ」という偉業を達成したが、番組内容は深夜の頃の方が格段に面白かった。

「スマホの検索履歴を調べて誰のものか当てる」クイズとか、みちょぱの私物の匂いを嗅いで当てるとか。みちょぱ本人が「やだぁ!」「バカじゃないの」と笑っていたのが最高だった。「有吉のプライベート密着クイズ」でオリエント工業の上野ショールームを見学し、ラブドールの「りりちゃん」とドライブデートする姿には爆笑したものだった。

 ところがゴールデンに移動してからは、有吉が飲食店で無言で料理を食べ、店を出てから感想を(ほとんどがその味を絶賛)述べる「有吉とメシ」や、さほどキャンプの知識を持たないゲストが、火を起こすところや、飯ごう炊飯する様子をキャンプ上級者が採点する「ひとりキャンプ」といった企画が目立つようになり、深夜帯にあったノリが激減して魅力薄になっていた。

「ああ、このまま尻すぼみで終わっちゃうのかな」と残念に思っていたが、この10月から深夜に出戻ることが決定。これは朗報だ。

 それに先立ち、9月10日に「有吉クイズ 深夜版」が放送された。

 冒頭で有吉が「長いトンネルを抜けたようです」と感想を述べたその内容は「12箱のドル箱に分けられたパチンコ玉100キロを誰が持ち上げられるか」を当てる「持ち上げクイズ」と、有吉が、森田(さらば青春の光)、森(どぶろっく)、信子(ぱーてぃーちゃん)とともにファミレスでかるたを作成する「50音かるた作ったよクイズ」の2本。

 特に「50音かるた作ったよ」は、テーマを「ちょっと艶っぽく」しようということになり、各々が例えば「(え)んしん力を利用して玉をぶつける」「(す)ぽっちゃみたいなものだから」「(と)んぼがね、突起物にとまったよ」「(ぬ)れたTシャツ、透けイクラ」などと挙げては大盛り上がり。しかし、収録場所のファミレス側から苦情が出たということで、お題を「自己啓発系」に変更するというオチが付いたりと、実に「深夜的」なノリに終始。「こういうのが見たかったんだよ!」と思わせてくれた。

 深夜に戻ってパワーアップ。秋からも楽しみだ。

(堀江南)

カテゴリー: 芸能   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策