社会
Posted on 2023年09月15日 09:58

「道南いさりび鉄道」に飛び出した「廃止案」北海道経済に与える影響は…

2023年09月15日 09:58

 北海道の木古内駅(木古内町)と五稜郭駅(函館市)を結ぶ第三セクター「道南いさりび鉄道」に廃止案が飛び出した。

 道と沿線の市町で作る地域協議会が経営計画をまとめ、2025年度までは運行を続けるが、26年度以降は未定で今年度中に判断すると発表。同路線は昨年度2億1100万円の赤字を計上しており、道からの補助金で穴埋めしている。

 道南いさりび鉄道とはどんな鉄道会社なのか、鉄道ライターが解説する。

「元はJR北海道の江差線でしたが、16年に北海道新幹線の新青森駅と新函館北斗駅間が開業するのに合わせJR北海道から分離され、第三セクターの『道南いさりび鉄道』に移管されました。海沿いを走り、車窓から津軽海峡と函館山が見え、観光客に人気です。キハ40を改装した観光列車『ながまれ海峡号』を運行するなど、観光にも力を入れていたんですが…」

 北海道の路線は乗客の減少が問題になっており、江差線も例外ではなかった。14年度の1日あたりの平均輸送量は4377人で、100円の営業収入を得るのに使われる営業費用は248円。それを考えれば、道南いさりび鉄道になって経営状態がよくなっているとは考えにくい。26年以降、廃止が現実になってもおかしくないのだ。

 もし道南いさりび鉄道が廃止になれば、北海道全体に影響を与える可能性もある。鉄道ライターによると、

「道南いさりび鉄道の線路は貨物列車が入っており、ここから青函トンネルを通って本州へ多くの荷物を運んでいます。荷はじゃがいもやにんじんなど、北海道で採れる農作物が中心。もし廃線になって貨物列車が通れなくなれば、北海道の経済に大打撃を与えることになるでしょう。といっても道南いさりび鉄道が廃止になった場合、おそらくこの区間は貨物専用ということに落ち着くとは思うのですが、保守はどこがするのか、その費用はどうするのか、解決しなければならないことは山積みです」

 北海道の命運を握る道南いさりび鉄道。26年度以降どうなるのか、今は見守るしかない。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク