スポーツ

【森保ジャパン】闘莉王が切った「新戦力評価」毎熊晟矢に驚かされたポイントは…

 ドイツ戦からメンバーを10人代え4-2で快勝したトルコ戦(9月12日)。新たな選手が次々とピッチに立ったが、今後日本代表として定着できるのか。元日本代表の田中マルクス闘莉王が自身のYoutubeチャンネルで新戦力を評価している。

 試合前、最も注目を集めたのは代表に初招集された毎熊晟矢(セレッソ大阪)。そのプレーを闘莉王は、

「ちょっと驚いた。非常にいいプレーをしていた。守備の時はボールに対するチャレンジがいい。攻撃のセンスも見せてくれた」

 と7点の高評価(10点満点で基準点は6)。プレースタイルについても

「サイドバックを中に入れてボランチの横あたりでプレーさせることが多い。外に張っているだけじゃなく、中でプレーできるサイドバックが現れている」

 と「偽サイドバック」の役割を果たしていることも評価した。

 同じくA代表デビューを果たしたセンターバックの町田浩樹(サン・ジロワーズ)については、

「ビルドアップもスムーズ。デビュー戦で難しいけれど、ラインコントロールもよくやっていた。ただ高さを活かしきれないところがあった。背が高いのに競り合いに負けている。もう少し強くいく必要がある。第3のCBとして考えられるけど、あと2回ぐらい見てみたい」

 今の日本代表のレベルからすると物足りなさがあるとして、5.5点と辛めの評価となった。

 初スタメンとなった伊藤敦樹(浦和レッズ)は、豪快なミドルシュートで代表初ゴールを決めたが、

「立ち上がりのできはよかった。あの得点で面白い選手が出てきたなと思ったが、ガソリン切れが早かった。思い切りのよさがいい。パワフルでボールを保持できるのもいい。激戦の中盤で生き残っていけるかはこれから」

 として7点をつけた。

 毎熊に代わり後半から右サイドで出場した橋岡大樹(シント=トロイデン)には、

「右サイドの3人の中で一番出遅れている」

 と厳しい評価で6点。

 闘莉王が高く評価した毎熊。今後の活躍が楽しみだ。

 (鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
照ノ富士ついに引退もすんなり伊勢ケ浜部屋の継承とはならない事情
2
甲斐拓也FA加入で巨人・岡本和真が「本格的に外野手転向」実は一石三鳥だった
3
中居正広が「最後のテレビ出演」でブチかましていた「セクハラ発言」
4
東京女子医大「堕ちた女帝」の末路!起訴後に待ち受ける東京拘置所「恥辱まみれの直腸指入れ検査」
5
大谷翔平よりはるかにすごいDH「南海ホークス・門田博光」40歳の恐るべきキャリアハイ