気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【ラグビーW杯】櫻井翔のアンバサダー続投で日本代表が勝っても仏紙が酷評の悲惨
「ラグビーワールドカップ2023」のプールD第2戦(日本時間9月18日)、強豪イングランド代表(世界ランク6位)と対戦し12-34で敗れた日本代表(世界ランク14位)。
後半は1点差まで詰め寄った場面もあったが、その後、一気に3トライを奪われた。強豪相手にやってはいけない、完全に「スタミナ切れ」の試合内容だった。
初戦は故障欠場した姫野和樹主将は試合後に「(この試合に向けて)100%準備してきて自分たちに期待していた。下を向く時間はない。これからロッカールームでビールでも飲んで、前向きにしていこうと思います」とコメント。リーチ・マイケルも「10分ぐらい落ち込んで次戦(サモア戦)に向けて準備したい」と胸を張っていた。
海外メディアのこの試合の日本に対する評価は概ね高かったが、仏紙だけは辛辣だった。日刊紙「ル・モンド」などは快勝したチリ戦に続いて「攻守にファウルも凡ミスが多すぎる」とバッサリ切り捨てている。
その理由には、ジャニーズ事務所による性被害問題が関係している。同紙は8月中旬、日本ラグビー協会がジャニーズに所属する櫻井翔と「ジャパンラグビーアンバサダー2023」の契約(今年11月20日まで)を結んでいることについて疑問を投げかけていた。ただ、協会は国内でジャニーズのスポンサー離れが進むなか、櫻井の続投を決めている。
「16日に日本で開幕した『ワールドカップバレー2023』では、1977年から24年も続いたジャニーズ事務所との蜜月関係を完全に断ち切った。バレーボール協会はW杯の演出を全てフジテレビに任せていますが、対応はラグビーと対照的。ラグビー日本代表は今回、勝っても負けても海外メディアからケチがつきそうな状況です」(ラグビー担当記者)
ジャニーズの性加害問題は、スポーツ界にまで大きな影響を与えている。
(小田龍司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→